正月のリンゴの成長
2014/03/05
今年のお正月第一弾の記事は、ちょうど発芽したばかりのリンゴの話題でした。
ずっとポット栽培のまま、ときには強風で倒れて土が減り、夏の暑いときには何度となく水枯れで土がカラカラになり、何度これは枯れてしまうかもと思ったことがあったのですが、強い生命力で今でもしっかりと生きています。
最初のころはひょろひょろの茎で、これって本当にリンゴ?実は全然違う雑草だったりして……とか思ったのですが、最近は木になってきたので、たぶん大丈夫だと思います(笑)
というわけで、いつまでもそのままではかわいそうなので、少し大きめの植木鉢に移植することにしました。
何を植えるつもりだったか忘れましたが、以前100円ショップで買ってきていた素焼きの鉢にセロリプランターなどの古土を篩にかけたものや古土再生材を混ぜたものを使って植えかえました。
これでもう少ししっかりとした木になってくれれば、簡単には枯れないプチ観葉植物になってくれるでしょう。
関連記事
-
リンゴが枯れてしまいました
食べたリンゴの種を植え、そこから毎年お正月の明けまして記事で成長を報告してきたリ …
-
リンゴの木を植え替えました 【2014.4.27 リンゴ】
5ヶ月で20cm強に成長 リンゴがどんどん大きくなってきて、ガラス温室の中で、高 …
-
春の芽生え続々第一弾 【2015.4.6 いんげん、しそ大葉、葉ねぎ、パセリ、リンゴ】
サクラが満開になったこの週末、3月の頭に種まきをしたプランターやポットの種も続々 …
-
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします なかなか野菜たち …
-
あけましておめでとうございます【2015】
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします 夏の台風でプラン …
-
りんごの木に春の気配 【2015.3.25 食べた果実の種からのさくらんぼとリンゴ】
関東でも南部ではサクラの開花宣言がでたりと、徐々に春の気配が近づいてきています …
-
リンゴの状況とさらにリンゴの種まき
先日記事にしたリンゴの苗ですが、少し本葉も大きくなってきて、新しく出てきた3つ目 …
-
植木鉢の果樹にも新緑が続々と・・・【2017.4.16】
庭にある、食べた果実の種をまいた果樹たちにも春が来たようで、緑の葉が続々と出てき …
-
リンゴの木を1本立ちにしました 【2014.5.30 リンゴ サンふじ&王林】
リンゴがうどん粉病に 大きい鉢に植え替えたリンゴですが、最初においていた場所がど …
-
リンゴが発芽してました
12月の頭に種まきしたリンゴですが、凍結しそうだったのでガラス温室の中に入れてお …
- PREV
- 虫食いだらけのオクラ
- NEXT
- ナスの収穫