自家採種サニーレタス、今度は順調 【2014.8.29 サニーレタス】
2014/09/02
蒔き直した小松菜も全滅
7月後半に自家採種した種をまきなおしても、全然芽が出なくて困っていたサニーレタス
⇒ 前回の記事「サニーレタスの自家採種種が発芽しなくなった? 【2014.7.27 サニーレタス】」
再度やり直したら、今度はワサワサと発芽しました
意味分からない(^^;

成熟度合いにかなり差があるんでしょうかね?
見た目しっかりしてるの選んでもこんなに差が出るとは、何かいい選別方法ないものでしょうか?
それから1ヶ月
こっちは小松菜と違って、お盆休みはスポンジ培地の上で育苗し、ちょっと遅すぎというくらいのタイミングで栽培槽に移したので、今のところ全て順調です

またしても野菜高騰で、このレタスがあれば……というところなんですが、収穫できるのは高騰が収まるであろう、秋野菜の季節になりそうです
関連記事
-
-
水耕レタス全滅
連日の猛暑で、週末出かけると液肥切れ、もしくは入れすぎた液肥が湯だったのか、液肥 …
-
-
レタスミックスを収穫しました
本日も夕飯の食卓に野菜を一品足そうということで、チマサンチュに続いてレタスミック …
-
-
水耕栽培レタス3世代ローテーション 【2014.5.6 レタス】
水耕栽培の3世代ローテーションに向けて 何年か前に、大体3世代分栽培すれば、途中 …
-
-
チマサンチュ?サニーレタス?
先日投稿した通り、帰省中にレタスが全滅したので、セットしなおします。 8月18日 …
-
-
レタスの新株は無事に定着
水耕栽培のレタスですが、古い株はまだまだ徒長する感じは無いですが、でも、そろそろ …
-
-
水耕栽培のサンチュを収穫しました
水耕栽培のサンチュがかなり大きくなりました。 隣のサラダ菜がすっかり隠れてしまっ …
-
-
ミックスレタスの新株 予定通りの初収穫
今月末に収穫かなと2週間前の記事で書いたレタスミックスですが、予定通り、ちょうど …
-
-
レタスの苗が順調です
せっかくレタスとか作ってるのに、毎日収穫というほどの量はないので、どうしても買っ …
-
-
ペットボトル水耕栽培のサンチュの様子
ペットボトル水耕栽培のサンチュですが、外側の葉っぱはかなり大きくなってきました。 …
-
-
水耕栽培レタス半分ほど復活!
前回2週間ほど前の記事で、液肥補充忘れのために、このようにほとんど全滅しかかって …
