自家採種サニーレタス、今度は順調 【2014.8.29 サニーレタス】
2014/09/02
蒔き直した小松菜も全滅
7月後半に自家採種した種をまきなおしても、全然芽が出なくて困っていたサニーレタス
⇒ 前回の記事「サニーレタスの自家採種種が発芽しなくなった? 【2014.7.27 サニーレタス】」
再度やり直したら、今度はワサワサと発芽しました
意味分からない(^^;
成熟度合いにかなり差があるんでしょうかね?
見た目しっかりしてるの選んでもこんなに差が出るとは、何かいい選別方法ないものでしょうか?
それから1ヶ月
こっちは小松菜と違って、お盆休みはスポンジ培地の上で育苗し、ちょっと遅すぎというくらいのタイミングで栽培槽に移したので、今のところ全て順調です
またしても野菜高騰で、このレタスがあれば……というところなんですが、収穫できるのは高騰が収まるであろう、秋野菜の季節になりそうです
関連記事
-
-
サニーレタスの自家採種種が発芽しなくなった? 【2014.7.27 サニーレタス】
試し採りした最初の種は上手く発芽 大量に花をつけていた、水耕栽培のサニーレタスで …
-
-
水耕栽培レタスは順調です
水耕栽培のレタスですが、前回の記事から一週間経過し、小さかった苗も多少成長してき …
-
-
出直しレタスは順調
今年の夏は、体調を崩して液肥管理ができなかった間に水耕栽培の野菜やハーブは全滅し …
-
-
レタスの苗が順調です
せっかくレタスとか作ってるのに、毎日収穫というほどの量はないので、どうしても買っ …
-
-
水耕レタスの収穫
水耕栽培のレタスですが、植えたのは少し遅かったものの、密集度合いの少ないレタスミ …
-
-
古い水耕栽培レタス株の撤収
昨年9月に種まきして、少しずつ収穫しながら食べていた水耕栽培のレタスですが、さす …
-
-
水耕レタス全滅
連日の猛暑で、週末出かけると液肥切れ、もしくは入れすぎた液肥が湯だったのか、液肥 …
-
-
レタスミックスの収穫と種まき
レタスミックスにそろそろまた収穫サイズの葉っぱができました。 今回はしっかりした …
-
-
チマサンチュの収穫
外の葉が枯れ始めていたチマサンチュですが、収穫サイズの葉っぱもありましたので、一 …
-
-
チマサンチュ?サニーレタス?
先日投稿した通り、帰省中にレタスが全滅したので、セットしなおします。 8月18日 …