長ナスの収穫 【2014.7.30 ナス】
ナスの葉はオンブバッタだらけ
時間が掛かった我が家の長なすですが、せっかく大きくなった葉っぱがどんどんぼろぼろになって行きます
犯人のひとつはこいつ、オンブバッタ

結構たくさんついてしまっているようで、とってもとっても出てきます
あとは、食べ後と残された糞の大きさや量から、ヨトウムシ系もいそうなんですが、なかなか見つけられません
でも、そんな中、ぽつぽつとですが、ナスの実もできてきました
7月24日の収穫
最初の収穫は7月24日
一見きれいに見えますが、実は裏側の下のほうが虫に齧られています

7月27日の収穫
次の収穫は7月27日でした
こちらはかなり細くできてしまって、葉の影になっていたようで、色も白いところがあります
これも虫食いがあったので、ちょっと早めに収穫

7月30日の収穫
最後の収穫は7月30日でした
いろいろ収穫できた日ですが、やはり下の膨らんでるところを虫に食われていました
なかなかきれいなナスの収穫は難しいようです

次の収穫は果たして……
今のところ、新しい花は付いていますが、実の状態になっているものは見当たりません
そのうちつくと思いますが、この週末をはさんで帰省の予定なので、その間水遣り無しで果たして耐えられるかどうか……
スペースの関係もあり、小さい鉢で育てているものが多いせいか、水遣りを1日空けると駄目になる奴も多いので、帰宅時に果たしてどれだけの野菜・ハーブたちが残っているか、ちょっと心配です
ただ、ちょうど台風の関係で週末の天気は崩れそうなので、恵みの雨が降る可能性は比較的高そうなのが救いです
関連記事
-
-
メロン味のナス!?
土曜日に家族で食事に行った際、多少予約の時間より早かったのでその近くにある園芸シ …
-
-
なすは古種も発芽してました 【2014.4.23 長なす】
なすは古種も生きてました ピーマンと同時に植えた、同じく2011年が期限のダイソ …
-
-
ナスはまだまだ
ニジュウヤホシテントウの被害もあって、しばらく実が成っていなかったナスですが、こ …
-
-
なすの初収穫
初着果で一つだけついていたナスが順調に大きくなってきました。 長ナスなのでまだ収 …
-
-
長ナス撤去
もう少しで収穫できそうな実がいくつか付いていた長ナスですが、1週間ほど前に突然葉 …
-
-
ナスがようやく開花
メインの株が何者かに折られてしまってすっかり出遅れてしまっていた我が家のナスです …
-
-
プランター用野菜の種まき
プランターの土の準備が進んでいるので、今度はそこに植えるための苗が必要です 今年 …
-
-
ナスに支柱を 【2014.7.8 長ナス】
台風も近づいてきていますので… ここに来て、花も複数咲き、樹自体も大きくなり始め …
-
-
メロン味のナス ペピーノに花が咲きました
メロン味のナスということで売られていたペピーノに花が咲きました。 結構いくつも蕾 …
-
-
ナスの植え付け
何者かに折られた奴の代わりにその直後の蒔きなおした種ですが、結構大きくなったこと …
