長ナスの収穫 【2014.7.30 ナス】
ナスの葉はオンブバッタだらけ
時間が掛かった我が家の長なすですが、せっかく大きくなった葉っぱがどんどんぼろぼろになって行きます
犯人のひとつはこいつ、オンブバッタ

結構たくさんついてしまっているようで、とってもとっても出てきます
あとは、食べ後と残された糞の大きさや量から、ヨトウムシ系もいそうなんですが、なかなか見つけられません
でも、そんな中、ぽつぽつとですが、ナスの実もできてきました
7月24日の収穫
最初の収穫は7月24日
一見きれいに見えますが、実は裏側の下のほうが虫に齧られています

7月27日の収穫
次の収穫は7月27日でした
こちらはかなり細くできてしまって、葉の影になっていたようで、色も白いところがあります
これも虫食いがあったので、ちょっと早めに収穫

7月30日の収穫
最後の収穫は7月30日でした
いろいろ収穫できた日ですが、やはり下の膨らんでるところを虫に食われていました
なかなかきれいなナスの収穫は難しいようです

次の収穫は果たして……
今のところ、新しい花は付いていますが、実の状態になっているものは見当たりません
そのうちつくと思いますが、この週末をはさんで帰省の予定なので、その間水遣り無しで果たして耐えられるかどうか……
スペースの関係もあり、小さい鉢で育てているものが多いせいか、水遣りを1日空けると駄目になる奴も多いので、帰宅時に果たしてどれだけの野菜・ハーブたちが残っているか、ちょっと心配です
ただ、ちょうど台風の関係で週末の天気は崩れそうなので、恵みの雨が降る可能性は比較的高そうなのが救いです
関連記事
-
-
メロン味のナス ペピーノに花が咲きました
メロン味のナスということで売られていたペピーノに花が咲きました。 結構いくつも蕾 …
-
-
プランター野菜たちの終焉 【2014.10.18 中玉トマト、早生ピーマン、長なす】
ずいぶん気温も下がってきて、夏に収穫を楽しませてくれた野菜たちも、徐々にその勢い …
-
-
長ナスの収穫
前回は家を空けるためにかなり早めの収穫となった長ナスですが、今回はしっかりと大き …
-
-
ナスに支柱を 【2014.7.8 長ナス】
台風も近づいてきていますので… ここに来て、花も複数咲き、樹自体も大きくなり始め …
-
-
ナスの葉っぱが巨大化
1か月前に、育っていたほうの苗を何者かに根元からポッキリと折られてしまった我が家 …
-
-
ナスが根元からポッキリと…
この所ネガティブなニュースが多いんですが、今日はその中でもとりわけショックな出来 …
-
-
なすとピーマンの古種は全然発芽の気配なし 【2014.4.13 長なす,早生ピーマン】
雑草ばかり生えてくるポット なすとピーマンとセロリーの古種を蒔いたポットですが、 …
-
-
ナスの苗を間引き 【2014.5.6 長なす】
遅れ気味のナスの苗 育苗ペースが遅れ気味の我が家のナスですが、最初に古種から発芽 …
-
-
ナスが発芽
2週間前に100円ショップで買ってきた長ナスとピーマンの種をプラ鉢に1鉢ずつ蒔い …
-
-
長ナスの収穫
長ナスに複数の実が付いていたのですが、どれもかなり大きくなって、実で枝が重くなり …
