ナスにようやく花芽発見 【2014.6.25 長なす】
2014/06/27
ようやく最初の花芽発見
いまひとつ成長速度の遅い我が家の長ナスですが、ようやく最初の花芽がつきました
分かりにくいですが、左側の株の先端付近です
ちょっと時間を置いて、猫よけにただ置いてあっただけの輪っかを外してアップの写真を
こうやって見ると、なんか脇芽でまくりですね
おまけに株自体に高さがないので、このままでは実がついても地面についてしまいそうです
大丈夫なんでしょうか…?
関連記事
-
パピーノはもしかして病気?
メロン味のナス、パピーノですが、花が咲いたところまでは良かったものの、下のほうか …
-
ナスがようやく開花
メインの株が何者かに折られてしまってすっかり出遅れてしまっていた我が家のナスです …
-
ナスに支柱を 【2014.7.8 長ナス】
台風も近づいてきていますので… ここに来て、花も複数咲き、樹自体も大きくなり始め …
-
ナスの植え付け
何者かに折られた奴の代わりにその直後の蒔きなおした種ですが、結構大きくなったこと …
-
長ナスの収穫
長ナスに複数の実が付いていたのですが、どれもかなり大きくなって、実で枝が重くなり …
-
なすとピーマンの古種は全然発芽の気配なし 【2014.4.13 長なす,早生ピーマン】
雑草ばかり生えてくるポット なすとピーマンとセロリーの古種を蒔いたポットですが、 …
-
ナスはまだまだ
ニジュウヤホシテントウの被害もあって、しばらく実が成っていなかったナスですが、こ …
-
ナスの苗がそろそろ定植サイズに
ナスの苗がなかなか大きくならなかったのですが、ようやく定植サイズになってきました …
-
ナスが根元からポッキリと…
この所ネガティブなニュースが多いんですが、今日はその中でもとりわけショックな出来 …
-
プランター野菜たちの終焉 【2014.10.18 中玉トマト、早生ピーマン、長なす】
ずいぶん気温も下がってきて、夏に収穫を楽しませてくれた野菜たちも、徐々にその勢い …