長ナスの収穫
2014/03/05
前回は家を空けるためにかなり早めの収穫となった長ナスですが、今回はしっかりと大きくなるまで待って収穫しました。
葉っぱの陰でここまで大きくなりました。
近くで見るとあちこちに虫食いの跡が……
収穫してみたところ、この写真の穴が一番大きいですが、虫食いの周辺を念のために多少削れば普通に食べられそうです。
ただ、やはり1本ずつの収穫になってしまうので、3人分必要な料理には使いにくそうです。
もう少し何個かずつ実が付いてくれると助かるんですけどねぇ。
関連記事
-
-
茄子の定植 【2014.5.22 長ナス】
微妙に違う苗の状態 2株育苗していた我が家の長ナスですが、片方はしっかり上に伸び …
-
-
ナスがようやく開花
メインの株が何者かに折られてしまってすっかり出遅れてしまっていた我が家のナスです …
-
-
ナスが発芽
2週間前に100円ショップで買ってきた長ナスとピーマンの種をプラ鉢に1鉢ずつ蒔い …
-
-
プランター用野菜の種まき
プランターの土の準備が進んでいるので、今度はそこに植えるための苗が必要です 今年 …
-
-
なすは古種も発芽してました 【2014.4.23 長なす】
なすは古種も生きてました ピーマンと同時に植えた、同じく2011年が期限のダイソ …
-
-
ナスの葉っぱが巨大化
1か月前に、育っていたほうの苗を何者かに根元からポッキリと折られてしまった我が家 …
-
-
なすの初収穫
初着果で一つだけついていたナスが順調に大きくなってきました。 長ナスなのでまだ収 …
-
-
ナスの植え付け
何者かに折られた奴の代わりにその直後の蒔きなおした種ですが、結構大きくなったこと …
-
-
長ナスの収穫 【2014.7.30 ナス】
ナスの葉はオンブバッタだらけ 時間が掛かった我が家の長なすですが、せっかく大きく …
-
-
長ナス撤去
もう少しで収穫できそうな実がいくつか付いていた長ナスですが、1週間ほど前に突然葉 …
- PREV
- 2本目のキュウリは……
- NEXT
- 生えてきたキュウリが順調?