たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

水耕レタスは順調

      2014/03/05

水耕栽培のレタスは今のところ順調に大きくなってきています。
最初に植えたサニーレタスはすっかりそれっぽくなってきました。
もう2週間もすれば最初の収穫は可能な感じでしょうか?
レタス 20130330
その後に植えたレタスミックスも、それぞれの品種の違いが明確に出てきています。
こっちはまだまだ小さいのでGW明けくらいまではかかるでしょうか?
レタス 20130330
写真はありませんが、あとレタスグレートレークとチマサンチュの苗がまだ培地栽培のままですが、装置への移植を待つ状態になっています。
収穫期をずらすためにちょっと置いているのですが、そろそろ移した方がよさそうです。
栽培を再開した当初高価だったレタス類もすっかり値段が落ち着いたようですが、無農薬の安心安全なレタスをいつでも収穫可能というのはいいことですし、子供が4月からは弁当持参になるので、毎日の弁当に活躍してくれるものと思います。

 - 2840.レタス

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

サニーレタスの自家採種種が発芽しなくなった? 【2014.7.27 サニーレタス】

試し採りした最初の種は上手く発芽 大量に花をつけていた、水耕栽培のサニーレタスで …

no image
チマサンチュの収穫

外の葉が枯れ始めていたチマサンチュですが、収穫サイズの葉っぱもありましたので、一 …

no image
レタスミックスの収穫と種まき

レタスミックスにそろそろまた収穫サイズの葉っぱができました。 今回はしっかりした …

冬用水耕レタスの種、半分だけ発芽 【2014.12.2 サニーレタス】

2週間前に、冬用の水耕栽培レタスの種をまいていました 冬用水耕レタスの種まき 【 …

no image
水耕栽培サンチュの撤収とペットボトル栽培の新株

水耕栽培チマサンチュが完全にとう立ちしてしまい、温室の上の棚板を突き抜けて、その …

小松菜を蒔きました

枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 …

水耕栽培レタスは好調 【2016.12.19】

レタスは寒い季節でも強いですね 今年はガラス温室に水槽ヒーターを入れていないので …

レタスミックスの発芽

28日に種をセットしましたが、翌日にはもう根が出ていました。 ちょっと写真が引き …

no image
水耕レタスは最初からやり直し

水耕栽培のレタスですが、この時期は2日に一度は液肥を補充しないと液肥切れを起こし …

no image
水耕栽培レタスからの採種

採種しようととう立ちして蕾が付いてもそのままにしておいた、水耕栽培のレタスミック …