水耕栽培レタスの新苗成長
2014/03/05
順調な成長の話はレタスネタくらいしかないわけですが……
水耕栽培のレタスの新苗が順調に大きくなってきました。
まずこちらは前々回入れ替えた収穫対象の株です。
ほとんど葉っぱが無くなっていましたが、多少復活気味です。
ただ、一番手前左側の1株だけは、茎にカビが生えてしまい、枯れてしまいました。
こちらが今回かなりいい感じで成長している株。すでに品種が分からなくなってしますが、おそらくサニーレタスとチマサンチュだと思います。
こちらは一番最後に植え付けた株です。前回記事と見える部分の大きさはたいして変わっていませんが、根っこは下のザルを突き抜けて液肥槽に届いています。
順調なので、次のローテーションに向けてさらに新しく種をまきました。
もう少し間隔を詰めて、常時収穫対象を2セットほど確保しておきたいところです。
関連記事
-
-
サラダ菜は似ても似つかぬ姿に……
サラダ菜が大きくなってきたのですが…… 今こんな感じ でも、種の袋の写真はこんな …
-
-
水耕栽培レタスも栽培槽へ
水耕栽培の小松菜の苗がちょっとまずいことになってましたが、同じように育苗していた …
-
-
水耕栽培レタス半分ほど復活!
前回2週間ほど前の記事で、液肥補充忘れのために、このようにほとんど全滅しかかって …
-
-
レタスミックスの株交換
夏に蒔いたレタスが、いよいよとう立ちしたり、成長が止まったりしてきましたので、次 …
-
-
水耕レタスも株交換の時期?
今期最初に育てはじめたサニーレタスが、茎ばかり伸びはじめ、とう立ちの様相を見せて …
-
-
水耕栽培レタスの入れ替え
プランターの野菜たちはこの所の寒さでついていた実が大きくなることもなくすっかり枯 …
-
-
水耕レタスの収穫
水耕栽培のレタスですが、植えたのは少し遅かったものの、密集度合いの少ないレタスミ …
-
-
サンチュの収穫と次に向けての種まき
夕食のおかずに今日も水耕栽培のサンチュとサラダ菜をたっぷりと収穫しました。 おか …
-
-
レタスと鶏ハムで鶏ハムサラダ
チマサンチュがどんどん上に伸び、とうとう温室の上段の棚板に届いてしまいました。 …
-
-
レタスの苗が順調です
せっかくレタスとか作ってるのに、毎日収穫というほどの量はないので、どうしても買っ …
- PREV
- タイムがこんもりと復活
- NEXT
- あけまして?