チマサンチュの収穫
2014/03/05
外の葉が枯れ始めていたチマサンチュですが、収穫サイズの葉っぱもありましたので、一度収穫しました。

大きめの葉っぱをカットしてすっきりしたサンチュの姿です。
水切りざるでの栽培と比べると、カップとカップの間のスペースがほとんどないので、絡み合った葉を傷めないよう注意が必要ですね。

夕食に、再生栽培で育てた細ネギもあわせて収穫。

小松菜も一部収穫し、他の食材も加えて夕食の完成です。
サンチュは実にトマトとポテトサラダと合わせてサラダに。細ネギはネギトロ丼に。小松菜は、春雨と水餃子とあわせて中華スープになりました。

関連記事
-
-
水耕栽培レタス完全復活
夏に一時期世話ができない期間があって育苗中の苗まで全滅していた水耕栽培ですが、ひ …
-
-
レタスミックスの成長速度
12月の中旬に3栽培槽でのローテーション栽培を目指したレタスミックスですが、夏の …
-
-
水耕レタスの収穫
水耕栽培のレタスですが、植えたのは少し遅かったものの、密集度合いの少ないレタスミ …
-
-
レタスの新株は無事に定着
水耕栽培のレタスですが、古い株はまだまだ徒長する感じは無いですが、でも、そろそろ …
-
-
小松菜を蒔きました
枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 …
-
-
トウ立ちした水耕栽培レタスを外に出したら鳥が!【2016.1.15】
水耕栽培のレタスリバーグリーンですが、気が付いたらトウ立ちして一部つぼみが付いて …
-
-
新しいレタスの苗準備
水耕栽培のレタスの消費が進んだので、ざる1つ分では追いつかなくなりました また、 …
-
-
100円ショップで春用の種発見
そろそろ新しい種の季節になったのか、タキイさんや過去に買物をしたことのある通販の …
-
-
水耕栽培用結球レタスの種まき
水耕栽培野菜再生の第一弾はやはりレタス! どの品種にするか迷いましたが、食味が一 …
-
-
水耕栽培のレタスが復活?
水耕栽培のレタスミックスですが、2週間ほど前にとう立ちしつつあったので最後と思っ …
- PREV
- 小松菜は成長が止まった?
- NEXT
- スナップエンドウの実が大きくなってきました
