サンチュの収穫と次に向けての種まき
2014/05/17
夕食のおかずに今日も水耕栽培のサンチュとサラダ菜をたっぷりと収穫しました。

おかげで、サンチュもサラダ菜もこの通り。
ほとんど無くなってしまいました。

レタスミックスとあわせ、かなり茎が徒長気味に長くなってきましたので、次にむけて種まきをしました。
左からミックスレタス×2、サンチュ、サラダ菜です。

この秋はレタス類が大活躍。
冬にはいっても、この調子で食卓をにぎわしてほしいものです。
関連記事
-
-
気温の変化でレタスが萎れてしまいました
ここ数日、雨の影響もあって気温がかなり低くなってきていたこともあり、温室のガラス …
-
-
自家採種サニーレタス、今度は順調 【2014.8.29 サニーレタス】
蒔き直した小松菜も全滅 7月後半に自家採種した種をまきなおしても、全然芽が出なく …
-
-
水耕栽培レタス死亡?!
土曜日に家族で日帰りのつもりでBBQに出かけ、つい子供の意見に乗っかってその後千 …
-
-
水耕栽培レタスの新株の成長
昨年秋に育て始めた水耕栽培のレタスですが、ずっと収穫していたものはとうとう外葉の …
-
-
レタスミックスの株交換
夏に蒔いたレタスが、いよいよとう立ちしたり、成長が止まったりしてきましたので、次 …
-
-
水耕栽培サニーレタスの根が復活
根が枯れた水耕栽培サニーレタスは今…… 3月下旬に液肥枯れで根を枯らしてしまった …
-
-
水耕栽培用結球レタスの種まき
水耕栽培野菜再生の第一弾はやはりレタス! どの品種にするか迷いましたが、食味が一 …
-
-
水耕栽培レタスからの採種
採種しようととう立ちして蕾が付いてもそのままにしておいた、水耕栽培のレタスミック …
-
-
水耕栽培のサンチュを収穫しました
水耕栽培のサンチュがかなり大きくなりました。 隣のサラダ菜がすっかり隠れてしまっ …
-
-
水耕レタスの収穫
水耕栽培のレタスですが、もうあと2週間もすれば…と書いた前回の記事から約2週間。 …
- PREV
- 釣った魚と自家製ハーブで魚の香草焼き
- NEXT
- 水耕栽培のスナップエンドウが急成長
