再びサンチュを収穫しました
2014/04/21
4日前に、水耕栽培のサンチュを収穫しました の記事のとおり収穫していたサンチュですが、今日早速2回目の収穫となりました。
結構葉っぱが復活してます
今日は娘が収穫してくれました。
二人で調子に乗って切ってたら、そんなにいらないという声が……
みんなで鶏肉の味噌焼きをくるんで食べました。
というわけで、こんな状態になりました。
多少下のほうがすっきりしましたね。
他の方のBLOGでも、サンチュは結構安定して育っているようですね。
他のレタスより暑さなどにも強いのでしょうか?
これを切らさないように、うまいタイミングで次々と新しい苗を作って行けるといいんですけどね。
まだ行けると思ってたら突然トウ立ちしたり、絵描き虫大発生になっちゃったりするので、なかなかうまくローテーションできないですね。
関連記事
-
-
台風に気をとられて水耕栽培野菜が壊滅 【2014.7.14 レタス、小松菜】
あれ?枯れてる? 南関東にはほとんど影響の無かったように見える先日の台風 我が家 …
-
-
萎れたレタスの半日後
朝萎れてしまっていたレタスですが、温室の換気、液肥の入れ替えなど行った結果、半日 …
-
-
レタスミックスの成長速度
12月の中旬に3栽培槽でのローテーション栽培を目指したレタスミックスですが、夏の …
-
-
古い水耕栽培レタス株の撤収
昨年9月に種まきして、少しずつ収穫しながら食べていた水耕栽培のレタスですが、さす …
-
-
水耕レタスが壊滅
ベランダのガラス温室棚で育てている水耕栽培のレタスと小松菜ですが、ここ数日の猛暑 …
-
-
水耕栽培レタスも栽培槽へ
水耕栽培の小松菜の苗がちょっとまずいことになってましたが、同じように育苗していた …
-
-
ペットボトル水耕栽培でチマサンチュ
レタス類が収穫ペースのほうが早くて成長が追いついてないのですが、次の世代用に蒔い …
-
-
レタスミックスの収穫と種まき
レタスミックスにそろそろまた収穫サイズの葉っぱができました。 今回はしっかりした …
-
-
レタスとサンチュはそろそろ限界?
何度も収穫して食卓を賑わしてくれたミックスレタスとチマサンチュですが、1週間前の …
-
-
冬用レタスの成長と春用レタスの栽培槽への移植 【2015.2.24 サニーレタス】
冬用サニーレタスの成長状況 冬用に植えていた水耕栽培のサニーレタスですが、温室の …
- PREV
- レタスミックスを収穫しました
- NEXT
- タイムのこぼれ種から発芽?