水耕栽培バジルの本葉が一気に成長
2015/05/27
10日前にはまだ1cm程度の本葉がついているだけだったバジルですが、この数日で一気に本葉が大きくなりはじめました。
このように、今では2~3cmの本葉が複数展開しはじめました。
もう2週間もすればもう少し背も伸びて、摘芯のタイミングになりますかね。
たくさん葉っぱを付けてもらって、おいしいパスタを食べたいですね。
ついでに次の栽培のために自家採種も目指す予定です。
関連記事
-
-
夏のベランダの水耕栽培は終了 【2015.8.16】
ベランダで水耕栽培で育てていたいくつかの野菜ですが、夏の猛暑で液肥が熱くなりすぎ …
-
-
バジル、なかなか発芽しません
水耕栽培用に発芽させているバジルですが、根っこらしきものが出ていた種もあったので …
-
-
バジルの収穫
プランターだと虫被害がひどすぎてどうにもならなかったバジルですが、ベランダの温室 …
-
-
バジルの採種
今週家をあけている間に唯一被害を受けたのが、ペットボトル水耕栽培のバジルでした。 …
-
-
水耕バジルの成長
ペットボトル水耕栽培のバジルですが、だいぶ伸びてようやくコップから顔をのぞかせる …
-
-
バジルの苗がようやく揃ってきました
古い種のせいで発芽率の悪く、なかなか苗が揃わなかったバジルですが、ようやく3つ目 …
-
-
バジルの水耕栽培開始 【2014.5.26 バジル】
バジルの自家採種たねを水耕栽培で バジルの種はかなり長命のようで、2007年期限 …
-
-
バジルの水耕栽培も再開しました 【2016.11.28】
先日の小松菜に続いて、バジルの水耕栽培も再開しました 実は夏場に一度育てていたも …
-
-
今年もバジルのペットボトル水耕栽培開始 【2015.5.26 バジル】
今年もまたバジルをペットボトルで水耕栽培することに 本当は去年、種を採って終える …
-
-
バジルの自家採種古種が無事発芽
おそらくもう発芽は無理だろうと思いながらとりあえず蒔いてみたバジルの種から、それ …
- PREV
- うさぎの糞堆肥と市民農園の抽選
- NEXT
- ブラックペパーミントの新芽