たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

自家採種サニーレタス、今度は順調 【2014.8.29 サニーレタス】

      2014/09/02

蒔き直した小松菜も全滅

7月後半に自家採種した種をまきなおしても、全然芽が出なくて困っていたサニーレタス
 ⇒ 前回の記事「サニーレタスの自家採種種が発芽しなくなった? 【2014.7.27 サニーレタス】」
再度やり直したら、今度はワサワサと発芽しました
意味分からない(^^;
サニーレタス 2014.8.1
成熟度合いにかなり差があるんでしょうかね?
見た目しっかりしてるの選んでもこんなに差が出るとは、何かいい選別方法ないものでしょうか?

それから1ヶ月
こっちは小松菜と違って、お盆休みはスポンジ培地の上で育苗し、ちょっと遅すぎというくらいのタイミングで栽培槽に移したので、今のところ全て順調です
サニーレタス 2014.8.29

またしても野菜高騰で、このレタスがあれば……というところなんですが、収穫できるのは高騰が収まるであろう、秋野菜の季節になりそうです

 - 2840.レタス

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
再びサンチュを収穫しました

4日前に、水耕栽培のサンチュを収穫しました の記事のとおり収穫していたサンチュで …

水耕栽培レタスは好調 【2016.12.19】

レタスは寒い季節でも強いですね 今年はガラス温室に水槽ヒーターを入れていないので …

2年前の自家採種の種からのレタス水耕栽培 【2016.11.10】

先日記事にした、今年自家採種したレタス マノアの種から育てているレタスが大きくな …

チマサンチュ?サニーレタス?

先日投稿した通り、帰省中にレタスが全滅したので、セットしなおします。 8月18日 …

水耕栽培の葉物野菜の成長は緩やかに 【2015.9.24 小松菜,レタスリバーグリーン】

猛暑を打ち消した台風や秋雨前線からの雨や雲ですっかり気温も落ち着きましたが、毎日 …

サニーレタス 2017.2.23
水耕栽培レタスがパンパンに・・・ 【2017.2.23】

去年の秋から育てている水耕栽培のレタスですが、気が付いたらプラコップの中でパンパ …

no image
水耕栽培レタスの新苗成長

順調な成長の話はレタスネタくらいしかないわけですが…… 水耕栽培のレタスの新苗が …

秋に向けて葉物野菜の水耕栽培の準備 【2015.8.24 レタスリバーグリーン、小松菜】

夏場の水耕栽培は暑さで大失敗に終わりましたが、秋に向けて、改めて栽培を開始しまし …

水耕栽培サニーレタスの液肥を枯らしてしまいました

水耕栽培のサニーレタスですが、急に少し暖かくなって液肥の吸収が増えたんでしょうか …

冬用レタスの成長と春用レタスの栽培槽への移植 【2015.2.24 サニーレタス】

冬用サニーレタスの成長状況 冬用に植えていた水耕栽培のサニーレタスですが、温室の …