水耕栽培サニーレタスの開花 【2014.6.9 サニーレタス】
レタスはみんなとう立ち
ベランダのガラス温室で水耕栽培で育てているレタス類ですが、このところみんな一気にとう立ちしてしまい、特にサニーレタスはみんな花が咲いてしまいました
9ヶ月物の株はもう収穫はなし
昨年9月に種をまいた一番の古株は、もう新しい葉が大きくなる感じも無く、茎だけが伸びています

結球レタスのレタスグレートレークは花を付けるような感じが無いのですが、一株だけ紛れ込んだサニーレタスがガラス温室の窓の隙間から枝を伸ばして、大量の花をつけています

サニーレタスの古株ももうおしまい
その少し後で種をまいたサニーレタスも、みんなとう立ちしてしまい、収穫は望めなくなりました
こちらは少し幹が細いものがあったり、日光の当たる向きの影響もあるのか、花は咲いてるんですが、数が少ないようです

結球レタスの新株もとう立ち気味
レタスグレートレークの新株も、収穫はこれからなのに、結構とう立ち気味になっていて、茎ばかり伸びて葉の数が少ないです

サニーレタスの苗は大丈夫
その後の収穫用のサニーレタスは、まだまだ小さいですが今のところ問題なく育っているようです

撤収前に次の準備も
古株の撤収が近づいていますので、次の苗の用意もしなくてはいけません
最近サニーレタスとレタスグレートレークばかりだったので、チマサンチュの種を蒔いて置きました
古株を完全撤収した頃に栽培装置にセットできればと思います
関連記事
-  
              
- 
      ミックスレタスの間引き水耕栽培用サニーレタスの苗を栽培槽に移した際、あわせてミックスレタスの種も蒔いて … 
-  
              
- 
      サニーレタスを栽培装置に移動育苗中の苗のうち、サニーレタスの本葉が大きくなってきたので、水耕栽培装置に植え付 … 
-  
              
- 
      古い水耕栽培レタス株の撤収昨年9月に種まきして、少しずつ収穫しながら食べていた水耕栽培のレタスですが、さす … 
-  
              
- 
      レタスとサンチュはそろそろ限界?何度も収穫して食卓を賑わしてくれたミックスレタスとチマサンチュですが、1週間前の … 
-  
              
- 
      小松菜を蒔きました枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 … 
-  
              
- 
      水耕栽培レタス完全復活夏に一時期世話ができない期間があって育苗中の苗まで全滅していた水耕栽培ですが、ひ … 
-  
              
- 
      夏のレタス栽培私は『いつでもレタス』さんの水耕栽培を参考に、葉物野菜を主に水耕栽培で作っていま … 
-  
              
- 
      水耕栽培レタスの新苗植え付け毎日の弁当に、夕食の付け合わせにと大活躍の水耕栽培レタスですが、ここにきて古い株 … 
-  
              
- 
      水耕栽培サニーレタスの根が復活根が枯れた水耕栽培サニーレタスは今…… 3月下旬に液肥枯れで根を枯らしてしまった … 
-  
              
- 
      新温室で育苗中のレタス苗の状態新しく購入した屋外用アルミガラス温室で育苗中だったレタスの苗が、そろそろ収穫予備 … 





