小松菜を蒔きました
2015/05/27
枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向けて種も蒔きました。
使った種は、レタスサラダミックスと小松菜。
レタスサラダミックスは、種類が偏らないよう、種の色と形を見ながら、1個のスポンジの上にはなるべく同じに見える種を置き、6つのスポンジでいろんな色、大きさの種を蒔くようにしています。
小松菜はこれも種が古いので、果たして発芽するかどうか。
お店で売ってるものほど大きくなったことはないので、みそ汁の具やウサギのおやつが中心ですが、発芽さえすれば結構楽に育てられるので、年中栽培してます。
プランター物は現況記事一発になりがちですが、この辺りから栽培記録になって行けるといいなと思っています。
関連記事
-
-
水耕栽培レタス半分ほど復活!
前回2週間ほど前の記事で、液肥補充忘れのために、このようにほとんど全滅しかかって …
-
-
2年前の自家採種の種からのレタス水耕栽培 【2016.11.10】
先日記事にした、今年自家採種したレタス マノアの種から育てているレタスが大きくな …
-
-
冬用レタスの成長と春用レタスの栽培槽への移植 【2015.2.24 サニーレタス】
冬用サニーレタスの成長状況 冬用に植えていた水耕栽培のサニーレタスですが、温室の …
-
-
サニーレタスの自家採種種が発芽しなくなった? 【2014.7.27 サニーレタス】
試し採りした最初の種は上手く発芽 大量に花をつけていた、水耕栽培のサニーレタスで …
-
-
レタスミックスの収穫と種まき
レタスミックスにそろそろまた収穫サイズの葉っぱができました。 今回はしっかりした …
-
-
水耕栽培レタスとガラス温室
根の成長が遅く、なかなかうまく育っていない小松菜に比べ、レタスのほうは順調に成長 …
-
-
水耕栽培サニーレタスの開花 【2014.6.9 サニーレタス】
レタスはみんなとう立ち ベランダのガラス温室で水耕栽培で育てているレタス類ですが …
-
-
水耕小松菜の収穫開始
水耕栽培で育てている小松菜が、かなり大きい葉っぱが出てきて、いよいよ収穫開始とい …
-
-
水耕栽培レタスがパンパンに・・・ 【2017.2.23】
去年の秋から育てている水耕栽培のレタスですが、気が付いたらプラコップの中でパンパ …
-
-
100円ショップで春用の種発見
そろそろ新しい種の季節になったのか、タキイさんや過去に買物をしたことのある通販の …
- PREV
- チマサンチュ?サニーレタス?
- NEXT
- オクラが虫にやられました