水耕栽培用結球レタスの種まき
2014/06/16
水耕栽培野菜再生の第一弾はやはりレタス!
どの品種にするか迷いましたが、食味が一番好きな結球レタスからスタートすることにしました
結球レタスは水耕栽培では球にはなりませんが、食べたときのシャキシャキ感は十分レタスっぽく、おいしく頂けます
2日目の様子がこちら
発芽しかかっていて、少し緑っぽいものが見え始めています

5日目の様子がこちら
発芽してしっかり双葉が出てきました
1ブロックだけ1粒も発芽しなかったので、その種を取り除き、ここだけ再度まきなおしました

栽培装置に移す頃には気温も少し涼しくなってきているでしょう
これの初収穫は10月中旬頃目標ですね
関連記事
-  
              
- 
      水耕栽培レタスとガラス温室根の成長が遅く、なかなかうまく育っていない小松菜に比べ、レタスのほうは順調に成長 … 
-  
              
- 
      水耕栽培のサンチュを収穫しました水耕栽培のサンチュがかなり大きくなりました。 隣のサラダ菜がすっかり隠れてしまっ … 
-  
              
- 
      サニーレタス&小松菜の種撒きというわけで、半年停滞してしまっていた野菜作り、再開に向けてまずは水耕栽培から。 … 
-  
              
- 
      水耕レタスの収穫水耕栽培のレタスですが、もうあと2週間もすれば…と書いた前回の記事から約2週間。 … 
-  
              
- 
      水耕栽培レタスは順調です水耕栽培のレタスですが、前回の記事から一週間経過し、小さかった苗も多少成長してき … 
-  
              
- 
      2年前の自家採種の種からのレタス水耕栽培 【2016.11.10】先日記事にした、今年自家採種したレタス マノアの種から育てているレタスが大きくな … 
-  
              
- 
      水耕レタスは最初からやり直し水耕栽培のレタスですが、この時期は2日に一度は液肥を補充しないと液肥切れを起こし … 
-  
              
- 
      水耕栽培レタスの新苗植え付け毎日の弁当に、夕食の付け合わせにと大活躍の水耕栽培レタスですが、ここにきて古い株 … 
-  
              
- 
      古い水耕栽培レタス株の撤収昨年9月に種まきして、少しずつ収穫しながら食べていた水耕栽培のレタスですが、さす … 
-  
              
- 
      サニーレタスの自家採種種が発芽しなくなった? 【2014.7.27 サニーレタス】試し採りした最初の種は上手く発芽 大量に花をつけていた、水耕栽培のサニーレタスで … 
- PREV
- 一週間帰省後の野菜たち
- NEXT
- 水耕栽培用小松菜の種まき






