水耕栽培小松菜の栽培装置への定植
2014/05/27
水耕栽培用にスポンジ培地に種まきをしていた小松菜ですが、本葉もはっきりし、根っこもスポンジの下に少し伸びてきたので、ちょうど先日撤収した小松菜を栽培していた栽培槽があったので、それに定植しました
今回はかなり根が隣接するスポンジにまで伸びていて、切り離すときにかなり根を傷めてしまったので、根の再生が鍵になりそうです
一度液肥層にまで伸びてしまえば、逆に小松菜は細かい根の発達がものすごく、液肥層の中で分厚い布のような根っこのじゅうたんが出来上がりますからね
実はこの装置で液肥をエアレーションできないか、いろいろ考えているんですが、液肥の深さがほとんどないので、なかなか上手くいかないんですよね
もう少し栽培槽自体に工夫が必要かもしれません
関連記事
-
-
葉物野菜の水耕栽培はやり直し 【2014.7.27 小松菜】
液肥枯れさせてしまった小松菜は復活せず 7月中旬の台風の後に液肥枯れをさせてしま …
-
-
小松菜は成長が止まった?
水耕栽培の小松菜ですが、このところぱったりと成長が止まってしまいました。 こちら …
-
-
水耕栽培の小松菜がだいぶ大きくなりました
特に何かイベントがあったり、もしくは害虫などのトラブルがあったりすると記事にしや …
-
-
小松菜 種まきから1週間
先週末に蒔きなおした水耕栽培の小松菜ですが、無事しっかりと発芽し、双葉になりまし …
-
-
水耕小松菜の収穫開始
水耕栽培で育てている小松菜が、かなり大きい葉っぱが出てきて、いよいよ収穫開始とい …
-
-
小松菜を蒔きなおしました
8月29日の記事、「小松菜を蒔きました」で、結局一昨日まで様子を見たものの発芽の …
-
-
あちこちで菜の花が満開 【2016.4.14】
もうすでにあちこちで菜の花が満開で、桜と同じように、だんだん花が散って鞘を付け始 …
-
-
小松菜&サニーレタス 育苗8日目
育苗中の小松菜とサニーレタスですが、7日目にしてだいぶ双葉が出そろったので、各培 …
-
-
ガラス温室にヒーターを入れました
ここ数日さらに一段と気温が下がり、昨日はとうとうみぞれ交じりの雨が降るほどの寒さ …
-
-
小松菜の初収穫
小松菜がそこそこ大きくなってきましたので、夕食の材料に一部収穫しました。 サンチ …
- PREV
- 水耕栽培レタスの新株の成長
- NEXT
- 古い水耕栽培レタス株の撤収