たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

2年前の自家採種の種からのレタス水耕栽培 【2016.11.10】

      2016/12/19

先日記事にした、今年自家採種したレタス マノアの種から育てているレタスが大きくなりつつあるので、続けて2年前の夏に自家採種したサニーレタスの種を使って水耕栽培を開始しました
しかし……

レタス マノアのその後

前回の記事で貼った10月14日の写真がこちら
レタス マノア 2016.10.14
そこから10日が経った25日には本場が結構大きく育ってきています
レタス マノア 2016.10.25
5日後の30日にはカップ一杯になるまで育ち、株自体がしっかりしてきた感じを受けます
レタス マノア 2016.10.30
さらに10日が経過し、もうすっかり収穫可能な状態になりました
このところ葉物野菜が高くなっていますので、量は少ないですが助かります
レタス マノア 2016.11.10

2年前のサニーレタスの種は……

実はサニーレタスって、以前から種がすぐにダメになる気がしています
ダイソーで同時に買ってきたレタス類の種の中で、最初に発芽しなくなるのがいつもサニーレタス
というわけで、少し心配していたのですが……

種をまいたのは10月24日
サニーレタス 種まき 2016.10.24
1週間経過したところで、ようやくポツポツという感じ
発芽したものも、かなり弱い感じです
新しい種だったらもっとしっかりした芽が出てきます
サニーレタス 2016.10.30
さらに3日経って、ようやくここまで来ました
早いですが弱々しい芽も多いので、この時点で間引きを行いました
サニーレタス 2016.11.2
さらに一週間経過して、ようやくここまで来ました

栽培層に移して、液肥での育成に移していきます
できればこの株で次の種を採りたいところ
種まき写真にある通り、まだ種は大量に残っていますが、次は発芽しないかもしれませんので……
サニーレタス 栽培槽 2016.11.10

 - 2840.レタス ,

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

古い水耕栽培レタス株の撤収

昨年9月に種まきして、少しずつ収穫しながら食べていた水耕栽培のレタスですが、さす …

no image
サニーレタスを栽培装置に移動

育苗中の苗のうち、サニーレタスの本葉が大きくなってきたので、水耕栽培装置に植え付 …

no image
水耕レタスが壊滅

ベランダのガラス温室棚で育てている水耕栽培のレタスと小松菜ですが、ここ数日の猛暑 …

夏のレタス栽培

私は『いつでもレタス』さんの水耕栽培を参考に、葉物野菜を主に水耕栽培で作っていま …

no image
レタスとサンチュはそろそろ限界?

何度も収穫して食卓を賑わしてくれたミックスレタスとチマサンチュですが、1週間前の …

小松菜を蒔きました

枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 …

チマサンチュ?サニーレタス?

先日投稿した通り、帰省中にレタスが全滅したので、セットしなおします。 8月18日 …

水耕栽培レタスの株更新 【2015.11.16 サニーレタス,レタスリバーグリーン】

水耕栽培のレタスリバーグリーンがいまひとつ状態が良くないのか、味もイマイチ とい …

no image
サンチュの収穫と次に向けての種まき

夕食のおかずに今日も水耕栽培のサンチュとサラダ菜をたっぷりと収穫しました。 おか …

no image
出直しレタスは順調

今年の夏は、体調を崩して液肥管理ができなかった間に水耕栽培の野菜やハーブは全滅し …