冬用レタスの成長と春用レタスの栽培槽への移植 【2015.2.24 サニーレタス】
冬用サニーレタスの成長状況
冬用に植えていた水耕栽培のサニーレタスですが、温室の中の温度が低いからか、いまひとつ成長が遅く、ようやく多少外葉の収穫はじめられるかなというところまで来ました

とはいえ、まだまだ小さいので、もう2週間くらいは掛かりそうですかね
2週間するともう春なので、そのまま一気に成長が加速しそうな気もします
春用サニーレタスの成長状況
サニーレタスは自家採種で大量に種があるので、こればっかりになってしまってますが、春用にも種をまいて準備を進めていました
そちらが本葉も大きくなりかけて、根もしっかり伸びてきたので、水耕栽培装置に移植しました

アップだとこんな感じで、しっかりした本葉が2枚ちゃんと出てきて、色もサニーレタスっぽく、赤く色づいています

他のレタス類の種確保のために
サニーレタスは毎回花を咲かせて種をつけてくれるので、どんどん新しい種に入れ替えていけるのですが、他のレタス類がなかなか上手く行きません
結球レタスは、ある程度経つと、花をつけずに葉が枯れ始め、最後は腐ってカビて終わっちゃいます
レタスミックスの中身は、たまに花をつけるんですが、枯れちゃうことのほうが多いです
ガラス温室の棚の高さが不足していて、上にぶつかってしまいがちなのは一因かもしれません
種採り用に、プランターで1株ずつ育ててみましょうかね?
関連記事
-
-
夏のレタス栽培
私は『いつでもレタス』さんの水耕栽培を参考に、葉物野菜を主に水耕栽培で作っていま …
-
-
新しいレタス苗の栽培装置への移植
種をまいていたレタスの苗の本葉がそこそこ大きくなり、スポンジ培地の下から根っこも …
-
-
秋に向けて葉物野菜の水耕栽培の準備 【2015.8.24 レタスリバーグリーン、小松菜】
夏場の水耕栽培は暑さで大失敗に終わりましたが、秋に向けて、改めて栽培を開始しまし …
-
-
レタスミックスを収穫しました
本日も夕飯の食卓に野菜を一品足そうということで、チマサンチュに続いてレタスミック …
-
-
ミックスレタスの間引き
水耕栽培用サニーレタスの苗を栽培槽に移した際、あわせてミックスレタスの種も蒔いて …
-
-
サニーレタスの自家採種種が発芽しなくなった? 【2014.7.27 サニーレタス】
試し採りした最初の種は上手く発芽 大量に花をつけていた、水耕栽培のサニーレタスで …
-
-
水耕栽培サニーレタスからの採種 【2014.6.20 サニーレタス】
水耕栽培のサニーレタスは花だらけ 水耕栽培で育てていたサニーレタスですが、すっか …
-
-
水耕栽培レタスは順調です
水耕栽培のレタスですが、前回の記事から一週間経過し、小さかった苗も多少成長してき …
-
-
サンチュの収穫と次に向けての種まき
夕食のおかずに今日も水耕栽培のサンチュとサラダ菜をたっぷりと収穫しました。 おか …
-
-
気温の変化でレタスが萎れてしまいました
ここ数日、雨の影響もあって気温がかなり低くなってきていたこともあり、温室のガラス …
