ナスの苗がそろそろ定植サイズに
2014/03/05
ナスの苗がなかなか大きくならなかったのですが、ようやく定植サイズになってきました。
これくらいの大きさになれば、プランターに移してもすぐに害虫被害で壊滅という可能性も低いでしょう。
なにせ2週間前に一度植え替えた間引きの片割れは、一晩でダンゴムシにたかられて茎の根元部分を残すだけになってしまいましたので……
火曜日にプランターに土も入れて準備をしてあるので、この週末に植え付けたいと思います。
後から植えたもうひと株はまだまだ本葉が見え始めた程度の幼苗なので、もう少しこのままですかね。
実もの野菜はなかなかうまくいかないのですが、なんとかうまく収穫までこぎつけたいところです。
関連記事
-
-
庭のプランターでもピーマンとなすが 【2015.7.14】
春の市民農園利用開始に向け、当初種から苗を育てようとし、間に合わなくて3株ずつ苗 …
-
-
茄子の定植 【2014.5.22 長ナス】
微妙に違う苗の状態 2株育苗していた我が家の長ナスですが、片方はしっかり上に伸び …
-
-
長ナスの収穫
前回は家を空けるためにかなり早めの収穫となった長ナスですが、今回はしっかりと大き …
-
-
メロン味のナス ペピーノに花が咲きました
メロン味のナスということで売られていたペピーノに花が咲きました。 結構いくつも蕾 …
-
-
ナスの葉っぱが巨大化
1か月前に、育っていたほうの苗を何者かに根元からポッキリと折られてしまった我が家 …
-
-
ナスが根元からポッキリと…
この所ネガティブなニュースが多いんですが、今日はその中でもとりわけショックな出来 …
-
-
ナスにも虫の食害が!
昨日の朝の段階では、定植したナスやピーマンの苗を見ながら、順調そうなのでそろそろ …
-
-
長ナスの収穫 【2014.7.30 ナス】
ナスの葉はオンブバッタだらけ 時間が掛かった我が家の長なすですが、せっかく大きく …
-
-
ナスがようやく開花
メインの株が何者かに折られてしまってすっかり出遅れてしまっていた我が家のナスです …
-
-
なすとピーマンの古種は全然発芽の気配なし 【2014.4.13 長なす,早生ピーマン】
雑草ばかり生えてくるポット なすとピーマンとセロリーの古種を蒔いたポットですが、 …