新しいガラス温室で育苗を開始しました
2014/03/05
先日購入した新しいガラス温室ですが、熱帯魚水槽の水がばしゃばしゃ外に飛び出すほどの揺れだったにもかかわらず、ガラス温室のガラスはベランダのほうも落ちることもなく無事でした。
高くてもしっかりしたものを買っていてよかったと思えた瞬間です。
ただ、余震などもありしばらく放置になっていたせいで、さすがにスポンジ培地の苗が枯れかけてきたため、急いで水耕栽培槽に設置しました。
ひとまずこんな感じで、写真だと3つですが、もう一つ増えて4つ栽培槽を設置しました。
こちらは水菜。
こっちが小松菜。
あと、サニーレタスとチマサンチュで1つ、レタスミックスで一つです。
これとは別にペットボトル栽培用で結球レタスの苗もあるので、次はそれ用にペットボトルの工作をしなくてはいけません。
あとは、プランター栽培のほうも植え付けの準備等をしなくてはいけないので、来週も週末は忙しくなりそうです。
ちなみに地震にも強かった我が家のガラス温室はこちら
![]() 屋外(軒下)・室内両用温室(FAK-1811BL) |
関連記事
-
-
水耕栽培の小松菜がだいぶ大きくなりました
特に何かイベントがあったり、もしくは害虫などのトラブルがあったりすると記事にしや …
-
-
小松菜 最後の収穫と新株の発芽
今日のお弁当のおかずに使うべく、朝小松菜を収穫してしまいました。 葉っぱがあまり …
-
-
秋に向けて葉物野菜の水耕栽培の準備 【2015.8.24 レタスリバーグリーン、小松菜】
夏場の水耕栽培は暑さで大失敗に終わりましたが、秋に向けて、改めて栽培を開始しまし …
-
-
小松菜は成長が止まった?
水耕栽培の小松菜ですが、このところぱったりと成長が止まってしまいました。 こちら …
-
-
水耕小松菜の収穫開始
水耕栽培で育てている小松菜が、かなり大きい葉っぱが出てきて、いよいよ収穫開始とい …
-
-
水耕栽培用小松菜の育苗開始
今年の春に向けて、水耕栽培の葉物野菜の種まきを行ないました 最初に3年ほど前のみ …
-
-
自家採種種からの小松菜から何か違う葉っぱが・・・ 【2016.12.19】
先月の初めに開始した小松菜の水耕栽培 種は去年の春に水耕栽培していた小松菜から自 …
-
-
怪しい小松菜は小松菜じゃなかった?【2017.2.23】
自家採種の小松菜の種を水耕栽培していた中で、一株だけ小松菜らしからぬ形状の葉をし …
-
-
半年ぶりに小松菜の水耕栽培を再開 【2016.11.10】
ここしばらく育てていなかった小松菜の水耕栽培をまた再開しました 種は去年の春に大 …
-
-
水耕栽培の小松菜からの種取り 【2015.5.12 コマツナ】
少し前になりますが、水耕栽培で育てていた小松菜が全部とう立ちして花を咲かせてしま …
- PREV
- アスパラの芽が出てきましたが……
- NEXT
- スティックセニョールの植え付け