レタスミックスの成長速度
2014/03/05
12月の中旬に3栽培槽でのローテーション栽培を目指したレタスミックスですが、夏の株を年末に撤去した後の2つの栽培槽のレタスが、1ヶ月経ってそこそこ大きくなってきました。
→1月前の記事 【水耕栽培のレタスが復活?】
10月末に種まきした株がこちら。
11月末に種まきした株がこちら。
水耕栽培装置へのセットがやや遅かったのもありますが、8月末に種まきした株は2カ月で最初の収穫を迎えました。
この様子を見る限り、今月末くらいが最初の収穫になりそうなので、3カ月かかったことになりますね。
これは、
・冬は我が家のベランダの日照時間が夏場に比べてかなり少なくなるため
・温室とはいえ、ガラス窓に隙間もあり、温度がそれほど高くないため
といったあたりの影響でしょうか。
特に日照時間の影響は大きそうです。
というわけで、成長が追いつかなかったため12月末には種まきをしなかったのですが、2か月ごとに種を蒔いていけば季節を問わずいい感じで回るでしょうかね。
関連記事
-
-
再びサンチュを収穫しました
4日前に、水耕栽培のサンチュを収穫しました の記事のとおり収穫していたサンチュで …
-
-
ミックスレタスの新株 予定通りの初収穫
今月末に収穫かなと2週間前の記事で書いたレタスミックスですが、予定通り、ちょうど …
-
-
水耕栽培レタス死亡?!
土曜日に家族で日帰りのつもりでBBQに出かけ、つい子供の意見に乗っかってその後千 …
-
-
水耕栽培のサンチュを収穫しました
水耕栽培のサンチュがかなり大きくなりました。 隣のサラダ菜がすっかり隠れてしまっ …
-
-
ペットボトル水耕栽培でチマサンチュ
レタス類が収穫ペースのほうが早くて成長が追いついてないのですが、次の世代用に蒔い …
-
-
サニーレタスを栽培装置に移動
育苗中の苗のうち、サニーレタスの本葉が大きくなってきたので、水耕栽培装置に植え付 …
-
-
水耕栽培レタスがパンパンに・・・ 【2017.2.23】
去年の秋から育てている水耕栽培のレタスですが、気が付いたらプラコップの中でパンパ …
-
-
水耕栽培レタスからの採種
採種しようととう立ちして蕾が付いてもそのままにしておいた、水耕栽培のレタスミック …
-
-
気温の変化でレタスが萎れてしまいました
ここ数日、雨の影響もあって気温がかなり低くなってきていたこともあり、温室のガラス …
-
-
水耕栽培サニーレタスの液肥を枯らしてしまいました
水耕栽培のサニーレタスですが、急に少し暖かくなって液肥の吸収が増えたんでしょうか …
- PREV
- 水耕栽培ほうれん草を一部収穫
- NEXT
- 小松菜は成長が止まった?