レタスミックスの株交換
2014/03/05
夏に蒔いたレタスが、いよいよとう立ちしたり、成長が止まったりしてきましたので、次の株も大きくなりつつあるので、最後の収穫をして撤収することにしました。
6株中2株はすでに駄目になって根元でカット済みでした。
右下の赤系の葉っぱの株がとう立ちして蕾がついてしまっています。
その上の株は元気なんですが、左の2株はひょろひょろです。

最後の収穫になったレタスと、別に作っていたかいわれとマスタードのスプラウトもあわせて収穫し、サラダにしました。

次の株もここまで大きくなってきています。
収穫まではまだもうしばらくというところでしょうか。

さらにその後の株も定植しないともう限界な感じ。
撤収した容器を洗って、この苗を移すことにしました。

関連記事
-
-
水耕レタスが壊滅
ベランダのガラス温室棚で育てている水耕栽培のレタスと小松菜ですが、ここ数日の猛暑 …
-
-
レタスの苗が順調です
せっかくレタスとか作ってるのに、毎日収穫というほどの量はないので、どうしても買っ …
-
-
出直しレタスは順調
今年の夏は、体調を崩して液肥管理ができなかった間に水耕栽培の野菜やハーブは全滅し …
-
-
水耕栽培用結球レタスの種まき
水耕栽培野菜再生の第一弾はやはりレタス! どの品種にするか迷いましたが、食味が一 …
-
-
レタスミックスの発芽
28日に種をセットしましたが、翌日にはもう根が出ていました。 ちょっと写真が引き …
-
-
ペットボトル水耕栽培のサンチュが成長
duckbillさん方式のペットボトル水耕栽培装置で育成中のサンチュですが、下の …
-
-
冬用レタスの成長と春用レタスの栽培槽への移植 【2015.2.24 サニーレタス】
冬用サニーレタスの成長状況 冬用に植えていた水耕栽培のサニーレタスですが、温室の …
-
-
100円ショップで春用の種発見
そろそろ新しい種の季節になったのか、タキイさんや過去に買物をしたことのある通販の …
-
-
新しいレタス苗の栽培装置への移植
種をまいていたレタスの苗の本葉がそこそこ大きくなり、スポンジ培地の下から根っこも …
-
-
サニーレタスの自家採種種が発芽しなくなった? 【2014.7.27 サニーレタス】
試し採りした最初の種は上手く発芽 大量に花をつけていた、水耕栽培のサニーレタスで …
- PREV
- 自家製ハーブで自家製ベーコンの仕込み
- NEXT
- ペットボトル水耕栽培装置を追加作成しました
