水耕栽培のレタスが復活?
2014/03/05
水耕栽培のレタスミックスですが、2週間ほど前にとう立ちしつつあったので最後と思って収穫したあと、一部完全にとう立ちしてしまった株もありますが、徒長気味だっただけで葉っぱが復活したものもでて、もう一度収穫できそうな感じになりました。
右奥と左手前の赤系の葉っぱのやつは徒長してつぼみがついてしまいましたが、緑の葉っぱのやつは大丈夫そうです。
量的には大した量取れそうにありませんが、ちょっとした付け合わせ程度にはなるでしょう。
隣で育てている次の株はようやくレタスっぽい葉っぱに成長してきました。
まだ収穫までにはしばらく時間がかかりますね。
さらにそのあとの株も、もう培地の上で本葉が出てきており、そろそろ水耕栽培装置に移す必要がありそうです。
前回を参考にして次の種まきをしたつもりだったのですが、今回はちょっと早かったような気がします。
寒くなって、装置のほうの苗の成長速度が緩やかになっているんでしょうか?
種まきのほうは24時間エアコン&熱帯魚水槽の暖かさ&蛍光灯で、常に快適な気温が保たれていますからね。
関連記事
-
-
サニーレタスの自家採種種が発芽しなくなった? 【2014.7.27 サニーレタス】
試し採りした最初の種は上手く発芽 大量に花をつけていた、水耕栽培のサニーレタスで …
-
-
レタスミックスの発芽
28日に種をセットしましたが、翌日にはもう根が出ていました。 ちょっと写真が引き …
-
-
水耕栽培レタスとガラス温室
根の成長が遅く、なかなかうまく育っていない小松菜に比べ、レタスのほうは順調に成長 …
-
-
水耕栽培レタスの新苗植え付け
毎日の弁当に、夕食の付け合わせにと大活躍の水耕栽培レタスですが、ここにきて古い株 …
-
-
水耕栽培レタスがパンパンに・・・ 【2017.2.23】
去年の秋から育てている水耕栽培のレタスですが、気が付いたらプラコップの中でパンパ …
-
-
水耕栽培サニーレタスの開花 【2014.6.9 サニーレタス】
レタスはみんなとう立ち ベランダのガラス温室で水耕栽培で育てているレタス類ですが …
-
-
水耕レタスが巨大化
水耕栽培のレタス、前回の記事(→水耕栽培レタス完全復活)から1カ月経過しましたが …
-
-
夏のレタス栽培
私は『いつでもレタス』さんの水耕栽培を参考に、葉物野菜を主に水耕栽培で作っていま …
-
-
レタスミックスを収穫しました
本日も夕飯の食卓に野菜を一品足そうということで、チマサンチュに続いてレタスミック …
-
-
水耕栽培用結球レタスの種まき
水耕栽培野菜再生の第一弾はやはりレタス! どの品種にするか迷いましたが、食味が一 …
- PREV
- ペットボトル水耕栽培のサンチュが成長
- NEXT
- こぼれ種からのセロリ