レタスと鶏ハムで鶏ハムサラダ
2014/05/17
チマサンチュがどんどん上に伸び、とうとう温室の上段の棚板に届いてしまいました。
こうなってしまうと、液肥の補充やら収穫やらで傷みますし、そもそも棚板を突き抜けて出てきた葉っぱは、上段の栽培槽に阻まれて大きくなれません。
よって、この株の栽培は、我が家の設備ではこの辺りが限界ということになります。
サンチュの次の株はペットボトル水耕栽培で進めているので、そちらの成長待ちです。
というわけで、同じく伸びてしまっているレタスミックスとともに収穫しました。
全部は食べきれないので、もう1~2回は採れるかも。
それに、昨日ちょうど作った鶏ハムとで鶏ハムサラダにしました。
この鶏ハムには、最初の塩漬けのところで自家栽培のタイムとローズマリー、パセリを一緒に入れていましたので、ほんのりいい香りがします。
こうやって家族が喜んで食べてくれるので、野菜を作るほうも楽しいですね。
関連記事
-
-
水耕栽培レタス半分ほど復活!
前回2週間ほど前の記事で、液肥補充忘れのために、このようにほとんど全滅しかかって …
-
-
水耕栽培レタスも栽培槽へ
水耕栽培の小松菜の苗がちょっとまずいことになってましたが、同じように育苗していた …
-
-
水耕栽培用結球レタスの種まき
水耕栽培野菜再生の第一弾はやはりレタス! どの品種にするか迷いましたが、食味が一 …
-
-
サニーレタス&小松菜の種撒き
というわけで、半年停滞してしまっていた野菜作り、再開に向けてまずは水耕栽培から。 …
-
-
冬用レタスの成長と春用レタスの栽培槽への移植 【2015.2.24 サニーレタス】
冬用サニーレタスの成長状況 冬用に植えていた水耕栽培のサニーレタスですが、温室の …
-
-
トウ立ちした水耕栽培レタスを外に出したら鳥が!【2016.1.15】
水耕栽培のレタスリバーグリーンですが、気が付いたらトウ立ちして一部つぼみが付いて …
-
-
ペットボトル水耕栽培装置を追加作成しました
1個作ってサンチュで試していたduckbillさん式ペットボトル水耕栽培装置です …
-
-
新しいレタスの苗準備
水耕栽培のレタスの消費が進んだので、ざる1つ分では追いつかなくなりました また、 …
-
-
水耕栽培レタスからの自家採種【2017.6.16】
大量に自家採種していたり、使いきれていなかったりしていたレタスの種たち 今回かな …
-
-
水耕栽培レタスの新株の成長
昨年秋に育て始めた水耕栽培のレタスですが、ずっと収穫していたものはとうとう外葉の …
- PREV
- 水耕栽培のスナップエンドウは成長期
- NEXT
- 葉大根がすっかり収穫サイズ