たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

ペットボトル水耕栽培でチマサンチュ

      2014/05/17

レタス類が収穫ペースのほうが早くて成長が追いついてないのですが、次の世代用に蒔いた種はすでに本葉が見えて来ました。
ただ、サラダ菜だけが発芽はしたものの成長が極端に遅く、ここから大きくなりません。
レタス苗 101102
というわけで、左のレタスミックス6株はいつも通りの栽培槽に入れるとして、右の先行しているサンチュ3株をなんとかしなくてはいけません。
できれば栽培株数も増やしたいと思っていたところで、duckbill21さんのBLOGに、ペットボトルを横置きに使って3株分の栽培槽が取れる水耕栽培装置が紹介されていました。
→duckbill21さんの記事はこちら 横型PETボトル水耕容器
というわけで、duckbill21さんの美しく仕上がったやつと比べるとそこかしこに手抜きの跡が見えますが、とりあえず一つ作ってみました。
ペットボトル水耕栽培装置
ペットボトル水耕栽培装置
空けた穴がちょっと小さかったようで、下段のプラコップがかなり浮いていて、その分液肥の水位が必要になっていまいました。
根っこが伸びて出てきてくれれば大丈夫なのかもしれませんが、当分は液肥の水位に要注意な感じです。
というわけで、チマサンチュの苗をセットしました。
ペットボトル水耕栽培サンチュ 101105
うまくいくようなら、少し数を増やして、野菜の生産能力を高めたいと思います。

 - 2840.レタス

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Comment

  1. duckbill より:

    こんにちは!
    横型水耕容器、出来ましたね。
    コップが底まで達していないのは気になるけれど、水位を
    コントロールして、うまく栽培できるといいですね♪

  2. たりっち より:

    こんにちは、コメントありがとうございます。
    実際に作ってみて、duckbillさんの仕上がりのすごさを改めて実感しました。
    やはりコップが底に達してないのは気になりますよねぇ……
    くりぬく穴をペットボトルに下書きするのに、子供が持ってたガチャガチャのカプセルを使ったんですが、ちょっと直径が足りなかったようです。
    今度100円ショップでコンパスでも仕入れてきます(^^;

duckbill へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
水耕レタスは順調

水耕栽培のレタスは今のところ順調に大きくなってきています。 最初に植えたサニーレ …

no image
水耕栽培のレタスが復活?

水耕栽培のレタスミックスですが、2週間ほど前にとう立ちしつつあったので最後と思っ …

no image
ペットボトル水耕栽培のサンチュの様子

ペットボトル水耕栽培のサンチュですが、外側の葉っぱはかなり大きくなってきました。 …

no image
水耕レタスが巨大化

水耕栽培のレタス、前回の記事(→水耕栽培レタス完全復活)から1カ月経過しましたが …

水耕栽培用結球レタスの種まき

水耕栽培野菜再生の第一弾はやはりレタス! どの品種にするか迷いましたが、食味が一 …

no image
新温室で育苗中のレタス苗の状態

新しく購入した屋外用アルミガラス温室で育苗中だったレタスの苗が、そろそろ収穫予備 …

水耕栽培サニーレタスからの採種 【2014.6.20 サニーレタス】

水耕栽培のサニーレタスは花だらけ 水耕栽培で育てていたサニーレタスですが、すっか …

水耕栽培レタスに虫食い発見 【2014.5.23 レタスグレートレーク・サニーレタス】

水耕栽培レタスの葉に白い筋が一杯 暑くなってきて、あちこち害虫の食害が見え隠れし …

no image
ペットボトル水耕栽培のサンチュが成長

duckbillさん方式のペットボトル水耕栽培装置で育成中のサンチュですが、下の …

no image
出直しレタスは順調

今年の夏は、体調を崩して液肥管理ができなかった間に水耕栽培の野菜やハーブは全滅し …