水耕栽培ほうれん草は本葉が増えてきました
2014/05/17
水耕栽培で育てているほうれん草ですが、水切りかごでのプラコップ栽培のやつは、まず苗が4株分しか取れなかったので、もう2株種を蒔きなおして、苗を育てていました。
こちらがその苗です。
2粒ずつ蒔いて右下がまだ小さいですが、実際には4粒すべて発芽。
種はこちらの写真にある、アタリヤのサラダほうれん草の種を使いました。
皆さんのブログを見ていると、ほうれん草の発芽率が悪いと悩む人も多いようですが、実は過去の私もそうでした。
(※そもそも6個の培地を使って、5個ずつ種をまいたのに、4培地分しか発芽しなかったのはこれではなく、ダイソーの次郎丸ほうれん草でした。)
しかし、これは水に浸して冷蔵庫に入れるなども一切なくかなり発芽してくれます。
先日記事にしたプランター栽培のほうれん草も、この種を事前処理なく、そのままプランターに植えただけでどんどん発芽しました。
発芽率が悪くて悩んでいる人がいたら、この種お勧めです。
とりあえず上の苗を1株ずつに間引いたのちに、栽培装置にセットしました。
先行してそちらで育成中だった苗はこんな感じに育っています。
ピントがおかしいですが、多少本葉が大きくなった程度。
もうひとつのお茶パック栽培のほうは、こちらより成長が進んでいて、本葉の枚数が増えてきています。
今のところは順調そうですが、なにせリビングのベランダなので、夜のカーテン越しの光でとう立ちしないかが心配です。
関連記事
-
-
水耕栽培ほうれん草の収穫
水耕栽培のほうれん草ですが、残りもそこそこの大きさになりましたので、夕飯の材料に …
-
-
ほうれん草の水耕栽培に挑戦
ほうれん草の水耕栽培にも挑戦です。 ほうれん草といえば、私がそもそも野菜作りに目 …
-
-
水耕栽培ほうれん草はとう立ちしてしまいました
水耕栽培で育てているほうれん草ですが、プランターのものと違ってあまり順調とは言え …
-
-
水耕栽培のほうれん草
お茶パック水耕栽培のほうれん草ですが、ぼちぼちと本葉が見え始めました。 しかしな …
-
-
水耕栽培ほうれん草 約50日目
水耕栽培のほうれん草が、大体50日くらい経過しました。 →前回記事 【水耕栽培 …
-
-
水耕栽培ほうれん草を一部収穫
とう立ち気味に茎が伸びていた水耕栽培のほうれん草ですが、2週間ほど経過して多少葉 …
-
-
お茶パック水耕栽培のほうれん草撤収
先日記事にした、とう立ちしツボミまでついてしまったお茶パックでの水耕栽培のほうれ …
-
-
水耕栽培ほうれん草 一ヶ月目
水耕栽培のほうれん草が、種まきから約一ヶ月経過しました。 プランター栽培のほうは …
- PREV
- ハーブを使って鶏ハムづくり
- NEXT
- ペットボトル水耕栽培でチマサンチュ