たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

萎れたレタスの半日後

      2014/04/21

萎れてしまっていたレタスですが、温室の換気、液肥の入れ替えなど行った結果、半日経って、ある程度は回復してきました。
完全に萎れて葉っぱに生気もなくなっていたサラダ菜ですが、根元に近い部分の葉っぱを除いて、一部回復しました。さすがに朝の写真にあったような状態の所は葉っぱの半分ほどが枯れかけるなどしたため、取り除いてしまいました。
サラダ菜 101011
レタスミックスは比較的順調に回復してきています。
レタスミックス 101011
復活ついでに、サンチュとともに大きめの葉っぱを収穫して、夕飯のサラダにしました。
一度しなびた葉っぱでしたが、問題なくおいしく食べられました。
ちなみに涼しくなってたので、夏場は24時間エアコン状態のウサギ部屋ですが、そっちも測ってみたら31.5度!
あまりの暑さのためか、ウサギもハウス内でだら~として、近くに行っても出てこようともしませんでした。
うさぎ 101011
しばらくは天気と温度に要注意かも知れませんね。

 - 2840.レタス ,

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

冬用レタスの成長と春用レタスの栽培槽への移植 【2015.2.24 サニーレタス】

冬用サニーレタスの成長状況 冬用に植えていた水耕栽培のサニーレタスですが、温室の …

水耕栽培レタスの新株は順調

水耕栽培のレタスですが、ずっと収穫している古いほうの株は、新しい葉が出るスピード …

no image
サンチュの収穫と次に向けての種まき

夕食のおかずに今日も水耕栽培のサンチュとサラダ菜をたっぷりと収穫しました。 おか …

no image
水耕レタス全滅

連日の猛暑で、週末出かけると液肥切れ、もしくは入れすぎた液肥が湯だったのか、液肥 …

水耕栽培サニーレタスの開花 【2014.6.9 サニーレタス】

レタスはみんなとう立ち ベランダのガラス温室で水耕栽培で育てているレタス類ですが …

no image
ミックスレタスの間引き

水耕栽培用サニーレタスの苗を栽培槽に移した際、あわせてミックスレタスの種も蒔いて …

自家採種サニーレタス、今度は順調 【2014.8.29 サニーレタス】

蒔き直した小松菜も全滅 7月後半に自家採種した種をまきなおしても、全然芽が出なく …

no image
ミックスレタスの新株 予定通りの初収穫

今月末に収穫かなと2週間前の記事で書いたレタスミックスですが、予定通り、ちょうど …

水耕栽培レタスも栽培槽へ

水耕栽培の小松菜の苗がちょっとまずいことになってましたが、同じように育苗していた …

台風に気をとられて水耕栽培野菜が壊滅 【2014.7.14 レタス、小松菜】

あれ?枯れてる? 南関東にはほとんど影響の無かったように見える先日の台風 我が家 …