萎れたレタスの半日後
2014/04/21
朝萎れてしまっていたレタスですが、温室の換気、液肥の入れ替えなど行った結果、半日経って、ある程度は回復してきました。
完全に萎れて葉っぱに生気もなくなっていたサラダ菜ですが、根元に近い部分の葉っぱを除いて、一部回復しました。さすがに朝の写真にあったような状態の所は葉っぱの半分ほどが枯れかけるなどしたため、取り除いてしまいました。

レタスミックスは比較的順調に回復してきています。

復活ついでに、サンチュとともに大きめの葉っぱを収穫して、夕飯のサラダにしました。
一度しなびた葉っぱでしたが、問題なくおいしく食べられました。
ちなみに涼しくなってたので、夏場は24時間エアコン状態のウサギ部屋ですが、そっちも測ってみたら31.5度!
あまりの暑さのためか、ウサギもハウス内でだら~として、近くに行っても出てこようともしませんでした。

しばらくは天気と温度に要注意かも知れませんね。
関連記事
-
-
連日レタスの収穫が順調です
温室の中が高温化して一度はしなびてしまったレタスですが、復活後は非常に順調に大き …
-
-
レタスを栽培槽に移しました
まだちょっと早いかとも思いましたが、来週の週末は作業できない可能性があったため …
-
-
水耕栽培レタスの株更新 【2015.11.16 サニーレタス,レタスリバーグリーン】
水耕栽培のレタスリバーグリーンがいまひとつ状態が良くないのか、味もイマイチ とい …
-
-
水耕レタスが巨大化
水耕栽培のレタス、前回の記事(→水耕栽培レタス完全復活)から1カ月経過しましたが …
-
-
新温室で育苗中のレタス苗の状態
新しく購入した屋外用アルミガラス温室で育苗中だったレタスの苗が、そろそろ収穫予備 …
-
-
久々の水耕栽培レタス収穫
最近は台風の影響でレタス類がかなり品薄のようで、ファミレスのメニューなどにまで影 …
-
-
水耕栽培のサンチュを収穫しました
水耕栽培のサンチュがかなり大きくなりました。 隣のサラダ菜がすっかり隠れてしまっ …
-
-
水耕栽培レタスの新苗成長
順調な成長の話はレタスネタくらいしかないわけですが…… 水耕栽培のレタスの新苗が …
-
-
チマサンチュの収穫
外の葉が枯れ始めていたチマサンチュですが、収穫サイズの葉っぱもありましたので、一 …
-
-
ミックスレタスの間引き
水耕栽培用サニーレタスの苗を栽培槽に移した際、あわせてミックスレタスの種も蒔いて …
- PREV
- 気温の変化でレタスが萎れてしまいました
- NEXT
- スナップエンドウに蔓用の網を追加しました
