萎れたレタスの半日後
2014/04/21
朝萎れてしまっていたレタスですが、温室の換気、液肥の入れ替えなど行った結果、半日経って、ある程度は回復してきました。
完全に萎れて葉っぱに生気もなくなっていたサラダ菜ですが、根元に近い部分の葉っぱを除いて、一部回復しました。さすがに朝の写真にあったような状態の所は葉っぱの半分ほどが枯れかけるなどしたため、取り除いてしまいました。
レタスミックスは比較的順調に回復してきています。
復活ついでに、サンチュとともに大きめの葉っぱを収穫して、夕飯のサラダにしました。
一度しなびた葉っぱでしたが、問題なくおいしく食べられました。
ちなみに涼しくなってたので、夏場は24時間エアコン状態のウサギ部屋ですが、そっちも測ってみたら31.5度!
あまりの暑さのためか、ウサギもハウス内でだら~として、近くに行っても出てこようともしませんでした。
しばらくは天気と温度に要注意かも知れませんね。
関連記事
-
-
夏のレタス栽培
私は『いつでもレタス』さんの水耕栽培を参考に、葉物野菜を主に水耕栽培で作っていま …
-
-
ミックスレタスの新株 予定通りの初収穫
今月末に収穫かなと2週間前の記事で書いたレタスミックスですが、予定通り、ちょうど …
-
-
台風に気をとられて水耕栽培野菜が壊滅 【2014.7.14 レタス、小松菜】
あれ?枯れてる? 南関東にはほとんど影響の無かったように見える先日の台風 我が家 …
-
-
レタスミックスを収穫しました
本日も夕飯の食卓に野菜を一品足そうということで、チマサンチュに続いてレタスミック …
-
-
水耕栽培レタスに虫食い発見 【2014.5.23 レタスグレートレーク・サニーレタス】
水耕栽培レタスの葉に白い筋が一杯 暑くなってきて、あちこち害虫の食害が見え隠れし …
-
-
水耕レタスも株交換の時期?
今期最初に育てはじめたサニーレタスが、茎ばかり伸びはじめ、とう立ちの様相を見せて …
-
-
水耕栽培レタスの新株の成長
昨年秋に育て始めた水耕栽培のレタスですが、ずっと収穫していたものはとうとう外葉の …
-
-
サラダ菜は似ても似つかぬ姿に……
サラダ菜が大きくなってきたのですが…… 今こんな感じ でも、種の袋の写真はこんな …
-
-
チマサンチュの収穫
外の葉が枯れ始めていたチマサンチュですが、収穫サイズの葉っぱもありましたので、一 …
-
-
水耕レタスが巨大化
水耕栽培のレタス、前回の記事(→水耕栽培レタス完全復活)から1カ月経過しましたが …
- PREV
- 気温の変化でレタスが萎れてしまいました
- NEXT
- スナップエンドウに蔓用の網を追加しました