たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

水耕栽培レタスとガラス温室

      2014/06/16

根の成長が遅く、なかなかうまく育っていない小松菜に比べ、レタスのほうは順調に成長しています
レタス 2013.9.27

写真はありませんが、半分ほどは既に液肥層の方に根を垂らしはじめています

このところ急に涼しくなってきましたので、そろそろガラス温室の中も冬に向けての準備を始めないといけませんね
温室のガラス扉の隙間が結構広いので、できれば全体を何かカバーで覆ってもう少し密閉性を高めて保温性能を上げたいところです
我が家のベランダで使っている温室は、PiCa社製の屋内用アルミ温室FHP-1708BLなんですが、3年前には既に生産中止になってしまいました
現在のモデルは高さが1500mmのものしかなく、またオプション品もなくなったようで、専用の遮光カバーとか保温透明カバーとか、もう手に入らないんですよね
さすがに3年待っても復活しないんじゃ、自分で作るしかないんですかね(笑)

 - 2840.レタス

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
ペットボトル水耕栽培でチマサンチュ

レタス類が収穫ペースのほうが早くて成長が追いついてないのですが、次の世代用に蒔い …

no image
水耕レタスの収穫

水耕栽培のレタスですが、もうあと2週間もすれば…と書いた前回の記事から約2週間。 …

no image
チマサンチュの収穫

外の葉が枯れ始めていたチマサンチュですが、収穫サイズの葉っぱもありましたので、一 …

no image
水耕栽培レタスからの採種

採種しようととう立ちして蕾が付いてもそのままにしておいた、水耕栽培のレタスミック …

no image
水耕レタスが巨大化

水耕栽培のレタス、前回の記事(→水耕栽培レタス完全復活)から1カ月経過しましたが …

水耕栽培サニーレタスの根が復活

根が枯れた水耕栽培サニーレタスは今…… 3月下旬に液肥枯れで根を枯らしてしまった …

no image
新温室で育苗中のレタス苗の状態

新しく購入した屋外用アルミガラス温室で育苗中だったレタスの苗が、そろそろ収穫予備 …

no image
萎れたレタスの半日後

朝萎れてしまっていたレタスですが、温室の換気、液肥の入れ替えなど行った結果、半日 …

no image
水耕栽培レタスの新苗成長

順調な成長の話はレタスネタくらいしかないわけですが…… 水耕栽培のレタスの新苗が …

水耕栽培レタスは順調です

水耕栽培のレタスですが、前回の記事から一週間経過し、小さかった苗も多少成長してき …