水耕レタスは順調
2014/03/05
水耕栽培のレタスは今のところ順調に大きくなってきています。
最初に植えたサニーレタスはすっかりそれっぽくなってきました。
もう2週間もすれば最初の収穫は可能な感じでしょうか?
その後に植えたレタスミックスも、それぞれの品種の違いが明確に出てきています。
こっちはまだまだ小さいのでGW明けくらいまではかかるでしょうか?
写真はありませんが、あとレタスグレートレークとチマサンチュの苗がまだ培地栽培のままですが、装置への移植を待つ状態になっています。
収穫期をずらすためにちょっと置いているのですが、そろそろ移した方がよさそうです。
栽培を再開した当初高価だったレタス類もすっかり値段が落ち着いたようですが、無農薬の安心安全なレタスをいつでも収穫可能というのはいいことですし、子供が4月からは弁当持参になるので、毎日の弁当に活躍してくれるものと思います。
関連記事
-
-
気温の変化でレタスが萎れてしまいました
ここ数日、雨の影響もあって気温がかなり低くなってきていたこともあり、温室のガラス …
-
-
夏のレタス栽培
私は『いつでもレタス』さんの水耕栽培を参考に、葉物野菜を主に水耕栽培で作っていま …
-
-
古い水耕栽培レタス株の撤収
昨年9月に種まきして、少しずつ収穫しながら食べていた水耕栽培のレタスですが、さす …
-
-
ペットボトル水耕栽培のサンチュの様子
ペットボトル水耕栽培のサンチュですが、外側の葉っぱはかなり大きくなってきました。 …
-
-
プランターレタスの収穫と水耕レタスの開花【2017.5.16】
5月になり、葉物系野菜がみんなとう立ちして花を咲かせています というわけで、まだ …
-
-
秋に向けて葉物野菜の水耕栽培の準備 【2015.8.24 レタスリバーグリーン、小松菜】
夏場の水耕栽培は暑さで大失敗に終わりましたが、秋に向けて、改めて栽培を開始しまし …
-
-
レタスと鶏ハムで鶏ハムサラダ
チマサンチュがどんどん上に伸び、とうとう温室の上段の棚板に届いてしまいました。 …
-
-
再びサンチュを収穫しました
4日前に、水耕栽培のサンチュを収穫しました の記事のとおり収穫していたサンチュで …
-
-
水耕栽培レタスの入れ替え
プランターの野菜たちはこの所の寒さでついていた実が大きくなることもなくすっかり枯 …
-
-
水耕レタスは最初からやり直し
水耕栽培のレタスですが、この時期は2日に一度は液肥を補充しないと液肥切れを起こし …
- PREV
- 柿に新芽が
- NEXT
- 今年も細いアスパラが……