怪しい小松菜は小松菜じゃなかった?【2017.2.23】
2017/02/28
自家採種の小松菜の種を水耕栽培していた中で、一株だけ小松菜らしからぬ形状の葉をしていた問題の株
大きく成長した今、やはり小松菜とは思えない姿を現しました
何と交雑したんでしょう・・・?
周りの小松菜たちは、ここ数日で急にとう立ちして一気に蕾をつけちゃいました
でも、問題の一株だけは葉っぱの形状も違えば、とう立ちする気配も見せず・・・
たまに聞く、繁殖能力が無くなった交雑種というやつでしょうか?
あれって動物だけ???
それにしても不思議です
まぁ、いい頃合いではあるので、サクッと全収穫して食べちゃいましょうかね!(笑)
関連記事
-
-
水耕栽培の小松菜の状態
苗が枯れかけたので、あわてて栽培装置に移した小松菜ですが、何とか耐えてくれた苗も …
-
-
小松菜は成長が止まった?
水耕栽培の小松菜ですが、このところぱったりと成長が止まってしまいました。 こちら …
-
-
水耕栽培小松菜の種まきから定植まで 【2014.5.26 丸葉こまつな】
こまつなの古株の様子 ずっと少しずつ外葉を収穫しながら食べてる小松菜の古株ですが …
-
-
水耕栽培の小松菜を三回目の収穫
水耕栽培の小松菜ですが、14日に収穫したばかりですが、すぐにかなり葉っぱが大きく …
-
-
水耕栽培の小松菜が収穫サイズになりました
水耕栽培で育てている小松菜がすっかり収穫サイズに成長しました。 左の写真、上 …
-
-
小松菜の初収穫
小松菜がそこそこ大きくなってきましたので、夕食の材料に一部収穫しました。 サンチ …
-
-
水耕栽培の小松菜に双葉がでました
栽培装置にセットしてから一週間、小松菜に双葉がしっかりと出ました。 ちょうど涼し …
-
-
小松菜を蒔きました
枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 …
-
-
小松菜&サニーレタス 育苗8日目
育苗中の小松菜とサニーレタスですが、7日目にしてだいぶ双葉が出そろったので、各培 …
-
-
水耕栽培用小松菜の育苗開始
今年の春に向けて、水耕栽培の葉物野菜の種まきを行ないました 最初に3年ほど前のみ …