たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

半年ぶりに小松菜の水耕栽培を再開 【2016.11.10】

      2016/11/13

ここしばらく育てていなかった小松菜の水耕栽培をまた再開しました
種は去年の春に大量に自家採種したものを利用
小松菜の種は結構長持ちするので、まだ十分使えるはずです

まずは種まき

というわけで、10月24日にまずは種まきからスタート
発芽率は高いだろうと見込んで、いつも通り3粒ずつ蒔いてみました
小松菜 種まき 2016.10.24
一週間でほとんどの種からしっかりした芽が生えそろいました
小松菜 発芽 2016.10.31
早速ですが、混みあってるので、一気に1ブロック1株に間引きました
小松菜 間引き 2016.10.31
10日経つと本葉も見えてきて、スポンジ培地から根も出てきはじめました
小松菜 本葉 2016.11.10
思ったより根が短かったので、早すぎたかもですが、水耕栽培槽に移植しました
春は虫の食害とうどんこ病が酷かったので、今回はうまくいくといいんですが……
小松菜 移植 2016.11.10

 - 2150.小松菜

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
コマツナもかなり成長

水耕栽培の小松菜ですが、一時期ベビーリーフに入ってた小松菜の成長の方が早かったり …

no image
小松菜の初収穫

小松菜がそこそこ大きくなってきましたので、夕食の材料に一部収穫しました。 サンチ …

自家採種種からの小松菜から何か違う葉っぱが・・・ 【2016.12.19】

先月の初めに開始した小松菜の水耕栽培 種は去年の春に水耕栽培していた小松菜から自 …

no image
新しいガラス温室で育苗を開始しました

先日購入した新しいガラス温室ですが、熱帯魚水槽の水がばしゃばしゃ外に飛び出すほど …

no image
小松菜 最後の収穫と新株の発芽

今日のお弁当のおかずに使うべく、朝小松菜を収穫してしまいました。 葉っぱがあまり …

ガラス温室にヒーターを入れました

ここ数日さらに一段と気温が下がり、昨日はとうとうみぞれ交じりの雨が降るほどの寒さ …

no image
水耕栽培小松菜の収穫

水耕栽培の小松菜もさすがにとう立ちしはじめました こちらの葉っぱにも少し虫が付き …

秋に向けて葉物野菜の水耕栽培の準備 【2015.8.24 レタスリバーグリーン、小松菜】

夏場の水耕栽培は暑さで大失敗に終わりましたが、秋に向けて、改めて栽培を開始しまし …

葉物野菜の水耕栽培はやり直し 【2014.7.27 小松菜】

液肥枯れさせてしまった小松菜は復活せず 7月中旬の台風の後に液肥枯れをさせてしま …

no image
水耕栽培の小松菜に双葉がでました

栽培装置にセットしてから一週間、小松菜に双葉がしっかりと出ました。 ちょうど涼し …