小松菜 種まきから1週間
2015/05/27
先週末に蒔きなおした水耕栽培の小松菜ですが、無事しっかりと発芽し、双葉になりました。
3日目の様子
緑色の双葉の赤ちゃんが見えはじめています。
4日目の様子
双葉が出始めました。
ただ、一部発芽の遅れたものが見えていますね。
5日目の様子
やや徒長気味か……
実は熱帯魚を飼っている水槽のガラス蓋とライトの間で育苗してるんですが、ちょっと位置がずれていたので、ライトの方向に茎が曲がってしまいました。
6日目の様子
ライトの位置を合わせたので、茎は真っすぐになりましたが、徒長しちゃいましたね……
もう少しこの状態で育苗し、本葉が見え始めたら水耕栽培装置に移動予定です。
関連記事
-
-
水耕栽培小松菜を栽培装置に移して1ヶ月目の様子 【2014.4.6 小松菜】
2014年春シーズンの水耕栽培小松菜の様子 100円ショップの水切りカゴを使った …
-
-
あちこちで菜の花が満開 【2016.4.14】
もうすでにあちこちで菜の花が満開で、桜と同じように、だんだん花が散って鞘を付け始 …
-
-
秋に向けて葉物野菜の水耕栽培の準備 【2015.8.24 レタスリバーグリーン、小松菜】
夏場の水耕栽培は暑さで大失敗に終わりましたが、秋に向けて、改めて栽培を開始しまし …
-
-
水耕栽培の小松菜からの種取り 【2015.5.12 コマツナ】
少し前になりますが、水耕栽培で育てていた小松菜が全部とう立ちして花を咲かせてしま …
-
-
水耕栽培小松菜が収穫サイズに 【2014.5.6 こまつな】
急成長した小松菜 水耕栽培の小松菜がここに来て急成長し、一気に収穫サイズの大きい …
-
-
小松菜の種まき
外葉を掻きとりながら収穫を続けていた水耕栽培の小松菜ですが、葉っぱが固くなってし …
-
-
ガラス温室にヒーターを入れました
ここ数日さらに一段と気温が下がり、昨日はとうとうみぞれ交じりの雨が降るほどの寒さ …
-
-
小松菜を水耕栽培装置にセットしました
野菜中心の我が家のベランダ家庭菜園ですが、小松菜の苗に本葉が見え始め、根っこもス …
-
-
葉物野菜の水耕栽培はやり直し 【2014.7.27 小松菜】
液肥枯れさせてしまった小松菜は復活せず 7月中旬の台風の後に液肥枯れをさせてしま …
-
-
小松菜 最後の収穫と新株の発芽
今日のお弁当のおかずに使うべく、朝小松菜を収穫してしまいました。 葉っぱがあまり …
- PREV
- スペアミントは虫の大好物?
- NEXT
- 暑さで枯れてたタイムが復活中