たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

台風に気をとられて水耕栽培野菜が壊滅 【2014.7.14 レタス、小松菜】

   

あれ?枯れてる?

南関東にはほとんど影響の無かったように見える先日の台風
我が家も、強風への対策ということで、ベランダのガラス温室も、ガラスを全部締め切って、暑くなりすぎないように少し日よけに置いていたすだれも取り除き、風で煽られにくいようにしていました

天気予報でも、場所だけは近くに台風マークがあるので、夕方まではそのままにしておいたのですが、これが大失敗

なにせ、雨は降らず、どちらかというと快晴
そのせいでガラス温室の中がかなり温度ががったようで、液肥があっという間に蒸発分も含めてなくなってしまったようで、夕方、いろいろ元に戻そうとベランダに出ると、ガラス温室の中が悲惨な状態になっていました

レタスは萎びて、大き目の葉っぱはガラスに張り付いてカピカピに
何とか完全に枯れずにいた株もあるようですが、状態はぼろぼろ
レタス 2014.7.14

小松菜も葉の部分はほぼ壊滅
一部の葉の、根本に近い部分の茎だけが何とか生き残ったような状態です
小松菜 2014.7.14

全て種まきからやり直しの予感がしてますが、8月にはいるとお盆の帰省で長期不在があるので、どうしたものかちょっと悩み中です

ちょうど栽培槽に移すところくらいであれば、まだ株が小さいので、栽培槽の薄い液肥なら一週間そのままでもギリギリ耐えられるかな?
その場合、水の腐敗のほうが心配ですが……

 - 2150.小松菜, 2840.レタス , ,

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ガラス温室にヒーターを入れました

ここ数日さらに一段と気温が下がり、昨日はとうとうみぞれ交じりの雨が降るほどの寒さ …

水耕栽培小松菜を栽培装置に移して1ヶ月目の様子 【2014.4.6 小松菜】

2014年春シーズンの水耕栽培小松菜の様子 100円ショップの水切りカゴを使った …

no image
小松菜の初収穫

小松菜がそこそこ大きくなってきましたので、夕食の材料に一部収穫しました。 サンチ …

水耕栽培レタスの株更新 【2015.11.16 サニーレタス,レタスリバーグリーン】

水耕栽培のレタスリバーグリーンがいまひとつ状態が良くないのか、味もイマイチ とい …

冬用水耕レタスの種、半分だけ発芽 【2014.12.2 サニーレタス】

2週間前に、冬用の水耕栽培レタスの種をまいていました 冬用水耕レタスの種まき 【 …

no image
久々の水耕栽培レタス収穫

最近は台風の影響でレタス類がかなり品薄のようで、ファミレスのメニューなどにまで影 …

no image
水耕レタスが壊滅

ベランダのガラス温室棚で育てている水耕栽培のレタスと小松菜ですが、ここ数日の猛暑 …

no image
サンチュの収穫と次に向けての種まき

夕食のおかずに今日も水耕栽培のサンチュとサラダ菜をたっぷりと収穫しました。 おか …

no image
水耕レタスの収穫

水耕栽培のレタスですが、植えたのは少し遅かったものの、密集度合いの少ないレタスミ …

水耕栽培レタスの新株は順調

水耕栽培のレタスですが、ずっと収穫している古いほうの株は、新しい葉が出るスピード …