レタスミックスの発芽
2015/05/27
28日に種をセットしましたが、翌日にはもう根が出ていました。
ちょっと写真が引きすぎてて分からないですかねぇ
で、昨日は葉っぱも見え始め、
今日はしっかりと双葉まで出ました。
レタスは種さえ大丈夫なら、大体これくらいのペースで進みます。
これが双葉が出るのに時間がかかり始めると、次はもう発芽しない可能性が高いですね。
一度に使う量が所詮この程度ですので、いつも大量に種を余らせて駄目にしている気がします。
一方、一緒に蒔いた小松菜のほうはやはり発芽しないようです……
こちらもいつもは発芽率ほぼ100%なので、種が駄目になってしまったようですね。
関連記事
-
-
久々の水耕栽培レタス収穫
最近は台風の影響でレタス類がかなり品薄のようで、ファミレスのメニューなどにまで影 …
-
-
気温の変化でレタスが萎れてしまいました
ここ数日、雨の影響もあって気温がかなり低くなってきていたこともあり、温室のガラス …
-
-
レタスミックスの成長速度
12月の中旬に3栽培槽でのローテーション栽培を目指したレタスミックスですが、夏の …
-
-
レタスミックスの収穫と種まき
レタスミックスにそろそろまた収穫サイズの葉っぱができました。 今回はしっかりした …
-
-
水耕栽培レタスからの採種
採種しようととう立ちして蕾が付いてもそのままにしておいた、水耕栽培のレタスミック …
-
-
ペットボトル水耕栽培のサンチュの様子
ペットボトル水耕栽培のサンチュですが、外側の葉っぱはかなり大きくなってきました。 …
-
-
ミックスレタスの間引き
水耕栽培用サニーレタスの苗を栽培槽に移した際、あわせてミックスレタスの種も蒔いて …
-
-
水耕レタスが巨大化
水耕栽培のレタス、前回の記事(→水耕栽培レタス完全復活)から1カ月経過しましたが …
-
-
チマサンチュの収穫
外の葉が枯れ始めていたチマサンチュですが、収穫サイズの葉っぱもありましたので、一 …
-
-
2年前の自家採種の種からのレタス水耕栽培 【2016.11.10】
先日記事にした、今年自家採種したレタス マノアの種から育てているレタスが大きくな …
- PREV
- オクラが虫にやられました
- NEXT
- ホテルの食事の付け合わせのミントから……