チマサンチュ?サニーレタス?
2015/05/27
先日投稿した通り、帰省中にレタスが全滅したので、セットしなおします。
8月18日に種をセット
サニーレタスとチマサンチュを3ブロックずつセットしたのですが、どっちがどっちかメモし忘れ。
その結果……
4日後、22日の様子。
片方は発芽したのですが、片方は全く発芽の気配すらなし……
あきらめてこの後、今年買ってきたサラダ菜の種に載せ替えました。
ちなみに、サニーレタスの種の裏書の発芽有効期限は、平成20年5月から1年
チマサンチュの種の裏書の発芽有効期限は、平成20年11月から1年でした。
結構大きくなってきたので、水耕栽培容器にセットします。
(サラダ菜、発芽1か所だけ……)
まずは容器。
私は100円ショップの水切り容器に、水切りざるではなく、目の細かい整理BOXを載せています。
別に狙ったわけではなく、たまたまざる部分が品切れだったので、代用品のつもりで買いました。
その結果、ネットとかなしでそのままバーミキュライトを入れられるので結果オーライです。
バーミキュライトを入れたところです。
液肥を入れ
アルミホイルで作ったカバーをかけます。
苗と底に穴を空けたプラコップ、バーミキュライトを用意し、『いつでもレタス』さんのやり方のとおりセットしたものを、アルミホイルの穴の部分にセットしていきます。
半分しか発芽しなかったので、とりあえずこんな形。
残り半分も準備できたらセットします。
もう少し大きくなったらどっちが発芽してたかわかるかな?
関連記事
-
-
水耕栽培サニーレタスの開花 【2014.6.9 サニーレタス】
レタスはみんなとう立ち ベランダのガラス温室で水耕栽培で育てているレタス類ですが …
-
-
水耕栽培レタスの新株の成長
昨年秋に育て始めた水耕栽培のレタスですが、ずっと収穫していたものはとうとう外葉の …
-
-
トウ立ちした水耕栽培レタスを外に出したら鳥が!【2016.1.15】
水耕栽培のレタスリバーグリーンですが、気が付いたらトウ立ちして一部つぼみが付いて …
-
-
出直しレタスは順調
今年の夏は、体調を崩して液肥管理ができなかった間に水耕栽培の野菜やハーブは全滅し …
-
-
水耕栽培レタスの新苗成長
順調な成長の話はレタスネタくらいしかないわけですが…… 水耕栽培のレタスの新苗が …
-
-
水耕栽培レタスは好調 【2016.12.19】
レタスは寒い季節でも強いですね 今年はガラス温室に水槽ヒーターを入れていないので …
-
-
ペットボトル水耕栽培のサンチュの様子
ペットボトル水耕栽培のサンチュですが、外側の葉っぱはかなり大きくなってきました。 …
-
-
水耕栽培レタス半分ほど復活!
前回2週間ほど前の記事で、液肥補充忘れのために、このようにほとんど全滅しかかって …
-
-
サンチュの収穫と次に向けての種まき
夕食のおかずに今日も水耕栽培のサンチュとサラダ菜をたっぷりと収穫しました。 おか …
-
-
サラダ菜は似ても似つかぬ姿に……
サラダ菜が大きくなってきたのですが…… 今こんな感じ でも、種の袋の写真はこんな …
- PREV
- 我が家のローズマリー
- NEXT
- 小松菜を蒔きました