りんごの木から新芽が続々 【2016.3.29】
桜も開花し始めたこの季節、我が家のリンゴの木達も新しく葉を出し始めました
毎年うどん粉病で枯れそうになりながらも、なんとか持ちこたえているようです
サンふじの種からのリンゴ
まずは2013年の11月~12月に食べたサンふじの種からのリンゴたち

こっちは2013年11月に食べたサンふじの種を蒔いたもの
去年うどん粉病がひどくてもう駄目かもと思いましたが、鉢に堆肥をたっぷり入れたのがよかったのか、結構綺麗になってます

こっちは12月に食べたサンふじ(か、同時に食べた王林かも?)の種を蒔いたもの
計10個蒔いて一株だけ生えてきた、赤い葉がお気に入り
もう少し低い位置で枝が増えてくれるといいんだけど、下のほうにでている葉っぱの上くらいで幹をカットして枝を生やすしかないかなぁ~

金星の種からのリンゴ
こっちは去年の春、初めて食べた金星という品種のリンゴの種を蒔いてみたもの
冬に葉が全部落ちた後、まだ新しい葉が出ていません
先端の葉っぱの赤ちゃんも少し固くなっちゃってるし・・・?

ゴールデンデリシャスも追加
更に今年になってゴールデンデリシャスという品種のリンゴが実家から届いたので、それを食べた種をまた蒔いてみました
5粒撒いて4本発芽し、すでに間引き済みで1本になってます
今のところは他と変わりない普通のリンゴの幼苗です

リンゴはすぐにうどん粉病になって難しいですが、そのうち食べられなくてもいいので、観賞用に実をつけてるところが見られないかなぁ~と思ってます
関連記事
-
-
あけましておめでとうございます【2017】
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします 昨年は市民農園の …
-
-
リンゴが発芽してました
12月の頭に種まきしたリンゴですが、凍結しそうだったのでガラス温室の中に入れてお …
-
-
リンゴの木を植え替えました 【2014.4.27 リンゴ】
5ヶ月で20cm強に成長 リンゴがどんどん大きくなってきて、ガラス温室の中で、高 …
-
-
正月のリンゴの成長
今年のお正月第一弾の記事は、ちょうど発芽したばかりのリンゴの話題でした。 ずっと …
-
-
植木鉢の果樹にも新緑が続々と・・・【2017.4.16】
庭にある、食べた果実の種をまいた果樹たちにも春が来たようで、緑の葉が続々と出てき …
-
-
りんごの木に春の気配 【2015.3.25 食べた果実の種からのさくらんぼとリンゴ】
関東でも南部ではサクラの開花宣言がでたりと、徐々に春の気配が近づいてきています …
-
-
新しいりんごが発芽
食べたりんごの種を植えて、ずっと育てていたりんごの木が先日枯れてしまったので、ま …
-
-
あけましておめでとうございます【2016】
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします 昨年ははじめての …
-
-
謹賀新年とリンゴのその後
あけましておめでとうございます 昨年は震災後更新が一時停止し、再開後も野菜そのも …
-
-
リンゴの木を1本立ちにしました 【2014.5.30 リンゴ サンふじ&王林】
リンゴがうどん粉病に 大きい鉢に植え替えたリンゴですが、最初においていた場所がど …
