トウ立ちした水耕栽培レタスを外に出したら鳥が!【2016.1.15】
水耕栽培のレタスリバーグリーンですが、気が付いたらトウ立ちして一部つぼみが付いてました
虫も付いてたので、ガラス温室の外に出して薬剤を掛けて置いておいたところ、翌日葉っぱの残骸があちこちに・・・
トウ立ちしたレタス
12月の下旬に、ガラス温室の中の野菜たちを久々の記録写真に撮ったところ、手前の株がトウ立ちしてることに気づきました
実はこのところ、収穫してもあまりおいしくなくなっていたので、時々液肥を足す程度で、ほぼ放置になっていたので、全然気づいてませんでした
自家採種に向けて
レタスリバーグリーンは、結構種を使ってしまったので、もし自家採種できるならラッキーということで、そのまま花を咲かせて、自家採種を目指すことに
しかし、よくみると、ところどころに茶色い極小さなつぶつぶが付いていて、葉の色もよくない感じ
外に出してみたところ、ハダニか何か、ダニ系の虫が付いていたようです
というわけで、トウ立ちもしてるので、もう収穫はなしということで、ベランダの手すりに引っ掛け、薬剤を散布しました
葉っぱが減ってる!!
2~3日ほどでダニっぽい茶色い点々はほぼなくなりました
しかし、なぜか周辺やベランダの下に千切れた葉っぱが・・・
よくみると、手すりに鳥の糞っぽいものが!
更にその周辺の葉っぱはほぼなくなってるし!!
防虫ネットで対策
ひとまず防虫ネットをぐるっと巻きつけて、上から食べられないようにしてみましたが、横から入ってきて食べてるようで、まだ十分ではないようです
虫もいなくなったので、温室に戻したいところですが、棚の高さが無いので、上がもうぶつかっちゃってるんですよね
とはいえ、雨でも降ったら液肥層があふれてしまうので、何かしらの対策は必須
日曜日から天気が崩れるようなので、明日中に何とかしたいところですが、さてどうしたものか・・・
関連記事
-
-
水耕栽培レタスの新株の成長
昨年秋に育て始めた水耕栽培のレタスですが、ずっと収穫していたものはとうとう外葉の …
-
-
サニーレタス&小松菜の種撒き
というわけで、半年停滞してしまっていた野菜作り、再開に向けてまずは水耕栽培から。 …
-
-
水耕栽培レタス死亡?!
土曜日に家族で日帰りのつもりでBBQに出かけ、つい子供の意見に乗っかってその後千 …
-
-
水耕栽培の葉物野菜の成長は緩やかに 【2015.9.24 小松菜,レタスリバーグリーン】
猛暑を打ち消した台風や秋雨前線からの雨や雲ですっかり気温も落ち着きましたが、毎日 …
-
-
100円ショップで春用の種発見
そろそろ新しい種の季節になったのか、タキイさんや過去に買物をしたことのある通販の …
-
-
水耕栽培レタスは好調 【2016.12.19】
レタスは寒い季節でも強いですね 今年はガラス温室に水槽ヒーターを入れていないので …
-
-
水耕レタスの収穫
水耕栽培のレタスですが、植えたのは少し遅かったものの、密集度合いの少ないレタスミ …
-
-
萎れたレタスの半日後
朝萎れてしまっていたレタスですが、温室の換気、液肥の入れ替えなど行った結果、半日 …
-
-
水耕栽培レタスの入れ替え
プランターの野菜たちはこの所の寒さでついていた実が大きくなることもなくすっかり枯 …
-
-
ペットボトル水耕栽培のサンチュの様子
ペットボトル水耕栽培のサンチュですが、外側の葉っぱはかなり大きくなってきました。 …