春撒きハーブ達を植え替えました 【2015.7.22 大葉、フェンネル、パセリ】
関東もいよいよ梅雨が開け、毎日暑い日が続くようになりました
そのせいもあり、大きく育った春まきハーブ達が、小さいポットでは1日持たずに土が乾いて、すぐに萎れてしまうようになりました
フェンネル
まずはフェンネルから
こいつが置き場の問題もあって、一番小さい育苗用のポットでの育成になってしまっています
ただ、結構高さが出るようで、萎れて弱ったところに強風が来たりして、結構途中で折れちゃったりしています
というわけで、100円ショップで少し大きめの5号鉢を購入してきて植え替えてみました
ちょっと斜めになってしまいましたが、ギリギリ木の高さも支えられるくらいの土の量になりましたかね?
とりあえず車の陰になって日当たりはイマイチですが、場所もないのでローズマリーの前に移動
大葉
次に4号鉢に植えていた大葉ですが、コンクリート直置きという置き場所の問題もあるでしょうが、土が乾くのが早い
さらに高さと葉の大きさの影響もあり、乾いて鉢が軽くなると、風に煽られてすぐに転がってしまいます
というわけで、2個セットだった5号鉢のもう片方に植え替えました
1サイズしか違わないですが、他の5号鉢より大きかったので、思ったよりたくさん追加の土が入りました
というわけで、しっかりしてくれたかも
さっきのフェンネルと併せて、鉢の下に何か敷いて、コンクリートの熱が直接伝わらないようにはしたいところです
パセリ
パセリーパラマウントは元々小さめの5号鉢だったので、もう少し様子を見ます
できてくる葉が全体的に軟弱に見えるんですが、料理に使うにはこれでも十分だったりはします
前にプランターで育てた時は、ごっつい葉が大量にでて、ものすごく巨大化したので、どうしてもそのギャップが・・・(笑)
細ネギ
なお、種から育てた細ネギは、一時期アブラムシが付き、何度かの大雨などを経て、ほぼ壊滅状態に
元々水耕のほうが順調なので、こっちはそのまま撤収になる予定です
関連記事
-
-
こぼれ種からの大葉がすっかり大きく
セロリの陰でこっそりこぼれ種から大量発芽してたものの、害虫被害でほとんど壊滅した …
-
-
水耕での再生栽培の細ネギと種からの細ネギ 【2015.6.2 細ネギ】
春に植木鉢に種を蒔いて育て始めた我が家の細ネギ しかし、それを追うように、滅多に …
-
-
2年目フェンネルの採種【2016.8.30】
今年2年目のフェンネルの株 昨年はまだひょろっとしていて、花はつけたものの、しっ …
-
-
細ネギの再生栽培
再生栽培の代表格といえばやはり細ネギじゃないかと思います。 買ってきたネギの残っ …
-
-
春に種を撒いたハーブが成長 【2015.6.2 パセリ、大葉、フェンネル】
春に種を蒔いたハーブ達が、ようやくそれぞれのハーブらしい姿になってきました また …
-
-
大葉の撤収
今年は秋冬野菜を植えられなかったので、この時期かなりネタ不足感が否めません(笑) …
-
-
念願のディルを手に入れた!【2017.4.16】
ホームセンターに立ち寄った際、他にも念願のディルの苗を発見したので、合わせて購入 …
-
-
放置植木鉢に大葉がびっしり 【2014.6.1 大葉】
毎年のことですが 2010年に初めてダイソーで買ってきた大葉の種を小さい鉢に植え …
-
-
フェンネルの実が付いた???【2015.11.30】
2株中1株だけが1ヶ月前に花を咲かせたフェンネルですが、今ではすっかり花も落ち、 …
-
-
大葉の採種
大葉がすっかり葉っぱも落ち、茶色くなってしまいましたので、今更ですが種を確保して …