たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

小松菜が虫にやられてしまいました 【2014.7.5 小松菜】

   

風通しを良くしようとすると害虫も来る

これくらいの時期になると、ガラス温室の中が高温になりすぎるため、ガラスを開けて中の風通しを良くしています
しかし、その為に虫がついてしまうケースも断然増えてしまいます
そもそも設置場所がリビングに隣接したベランダなので、夜は明かりに虫が集まってきますしね……

というわけで、小松菜に蛾の幼虫らしき青虫が付いてしまったようで、食い散らかされてしまいました

少し残っていた古株のほうは穴が開いてなくても、葉の裏側を食われていて、半透明のまだら状態
水耕 小松菜 新株 2014.7.5

次に向けて作っていた新株は、あちこちぼろぼろです
でも、犯人の虫がなかなか見つからない……
このままでは収穫前に何もなくなってしまいそうです(^^;
水耕 小松菜 2014.7.5

 - 2150.小松菜

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
小松菜の種まき

外葉を掻きとりながら収穫を続けていた水耕栽培の小松菜ですが、葉っぱが固くなってし …

水耕栽培小松菜を栽培装置に移して1ヶ月目の様子 【2014.4.6 小松菜】

2014年春シーズンの水耕栽培小松菜の様子 100円ショップの水切りカゴを使った …

ガラス温室にヒーターを入れました

ここ数日さらに一段と気温が下がり、昨日はとうとうみぞれ交じりの雨が降るほどの寒さ …

半年ぶりに小松菜の水耕栽培を再開 【2016.11.10】

ここしばらく育てていなかった小松菜の水耕栽培をまた再開しました 種は去年の春に大 …

no image
新しいガラス温室で育苗を開始しました

先日購入した新しいガラス温室ですが、熱帯魚水槽の水がばしゃばしゃ外に飛び出すほど …

水耕栽培の葉物野菜の成長は緩やかに 【2015.9.24 小松菜,レタスリバーグリーン】

猛暑を打ち消した台風や秋雨前線からの雨や雲ですっかり気温も落ち着きましたが、毎日 …

no image
水耕栽培の小松菜が収穫サイズになりました

水耕栽培で育てている小松菜がすっかり収穫サイズに成長しました。   左の写真、上 …

no image
小松菜は成長が止まった?

水耕栽培の小松菜ですが、このところぱったりと成長が止まってしまいました。 こちら …

no image
水耕栽培の小松菜に双葉がでました

栽培装置にセットしてから一週間、小松菜に双葉がしっかりと出ました。 ちょうど涼し …

小松菜の苗が枯れた?

我が家では水耕栽培用の苗は、淡水熱帯魚水槽のガラス蓋とライトの間において育苗して …