水耕栽培小松菜の栽培装置への定植
2014/05/27
水耕栽培用にスポンジ培地に種まきをしていた小松菜ですが、本葉もはっきりし、根っこもスポンジの下に少し伸びてきたので、ちょうど先日撤収した小松菜を栽培していた栽培槽があったので、それに定植しました

今回はかなり根が隣接するスポンジにまで伸びていて、切り離すときにかなり根を傷めてしまったので、根の再生が鍵になりそうです
一度液肥層にまで伸びてしまえば、逆に小松菜は細かい根の発達がものすごく、液肥層の中で分厚い布のような根っこのじゅうたんが出来上がりますからね
実はこの装置で液肥をエアレーションできないか、いろいろ考えているんですが、液肥の深さがほとんどないので、なかなか上手くいかないんですよね
もう少し栽培槽自体に工夫が必要かもしれません
関連記事
-
-
小松菜を蒔きました
枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 …
-
-
水耕栽培の小松菜からの種取り 【2015.5.12 コマツナ】
少し前になりますが、水耕栽培で育てていた小松菜が全部とう立ちして花を咲かせてしま …
-
-
小松菜 最後の収穫と新株の発芽
今日のお弁当のおかずに使うべく、朝小松菜を収穫してしまいました。 葉っぱがあまり …
-
-
台風に気をとられて水耕栽培野菜が壊滅 【2014.7.14 レタス、小松菜】
あれ?枯れてる? 南関東にはほとんど影響の無かったように見える先日の台風 我が家 …
-
-
水耕栽培の小松菜を三回目の収穫
水耕栽培の小松菜ですが、14日に収穫したばかりですが、すぐにかなり葉っぱが大きく …
-
-
こまつ菜の移植と春に向けての計画
収穫を終えた株に代わって新しく育てた苗を水耕栽培の栽培槽に移しました。 暗いうえ …
-
-
水耕栽培小松菜のとう立ちとFC2ブログの記事移転について
水耕栽培の小松菜ですが、大きくなってから外葉を少しずつ収穫して利用することで、結 …
-
-
水耕栽培小松菜を栽培装置に移して1ヶ月目の様子 【2014.4.6 小松菜】
2014年春シーズンの水耕栽培小松菜の様子 100円ショップの水切りカゴを使った …
-
-
水耕栽培の小松菜に双葉がでました
栽培装置にセットしてから一週間、小松菜に双葉がしっかりと出ました。 ちょうど涼し …
-
-
自家採種種からの小松菜から何か違う葉っぱが・・・ 【2016.12.19】
先月の初めに開始した小松菜の水耕栽培 種は去年の春に水耕栽培していた小松菜から自 …
- PREV
- 水耕栽培レタスの新株の成長
- NEXT
- 古い水耕栽培レタス株の撤収
