バジルの自家採種古種が無事発芽
2015/05/27
おそらくもう発芽は無理だろうと思いながらとりあえず蒔いてみたバジルの種から、それもほとんどが無事発芽しました。
まだまだ芽が出たばかりですが、まさかこんなに発芽するとは思いませんでした。
前回の記事(→バジル&スープセルリーの種蒔) によると、種をまいたのが今月5日ですから、ちょうど一週間でこうなったということですね。
繰り返し作っているレタス関係は、発芽しなくなったり、発芽しても弱々しい双葉がしっかりする前に駄目になるなど、生育不良になるケースも多かったのですが、バジルの種って結構強いんですね。
これを見て、自家採種したけどそのままになっている種が他にもあるので、少し試してみたいと思いました。
ちなみに、写真上の方にちょっと見えるスープセルリーの方は駄目そうな感じです……
関連記事
-
-
バジル3回目の一斉収穫
水耕栽培のバジルがまた結構大きくなり、一部花芽も付きかけていましたので、3回目の …
-
-
ペットボトル水耕栽培のバジル 【2014.6.20 バジル】
移植2週間後 自家採種のバジルの古種をスポンジ培地で発芽させ、ペットボトル水耕栽 …
-
-
ペットボトル水耕バジルの成長
duckbillさん式ペットボトル水耕栽培のバジルですが、いい感じに大きくなって …
-
-
バジルの苗がようやく揃ってきました
古い種のせいで発芽率の悪く、なかなか苗が揃わなかったバジルですが、ようやく3つ目 …
-
-
バジル、なかなか発芽しません
水耕栽培用に発芽させているバジルですが、根っこらしきものが出ていた種もあったので …
-
-
今年もバジルのペットボトル水耕栽培開始 【2015.5.26 バジル】
今年もまたバジルをペットボトルで水耕栽培することに 本当は去年、種を採って終える …
-
-
バジルの定植
水耕栽培用のバジルの苗に可愛い本葉が見え始め、培地の下から根っこも出始めたので、 …
-
-
バジルの水耕栽培も再開しました 【2016.11.28】
先日の小松菜に続いて、バジルの水耕栽培も再開しました 実は夏場に一度育てていたも …
-
-
ペットボトル水耕栽培のバジルの摘心 【2014.7.8 バジル】
温室の棚網を突き抜けるほど伸びたバジル 6月20日の段階(⇒記事)でやっとカップ …
-
-
夏のベランダの水耕栽培は終了 【2015.8.16】
ベランダで水耕栽培で育てていたいくつかの野菜ですが、夏の猛暑で液肥が熱くなりすぎ …
- PREV
- ニラプランターが復活の気配
- NEXT
- 白菜に花芽