水耕栽培レタス完全復活
2014/03/05
夏に一時期世話ができない期間があって育苗中の苗まで全滅していた水耕栽培ですが、ひとまずレタスが収穫用、育成用、次に向けての培地苗の3段階が完全にできあがりました。
まずこちらが現在収穫中のレタス。
品種はグレートレークとリバーグリーンです。
こちらが次に収穫用の育成中の苗。
レタスミックスからなので、品種はばらばら。左手前はコスレタスっぽいですね。
上のレタスがとう立ちして撤収する頃には収穫サイズになっていると思います。
そしてこちらがその後に続く苗。
種まきから1.5週間ほど経過していますが、1ブロック生育不良で大きくなってません。
もう少し本葉が大きくなったら栽培装置に移します。
これで切らすことなくレタスが収穫できると思います。
というわけで、そろそろ他の野菜も水耕栽培復活に向けて準備を始めないと……
関連記事
-
-
水耕栽培サニーレタスからの採種 【2014.6.20 サニーレタス】
水耕栽培のサニーレタスは花だらけ 水耕栽培で育てていたサニーレタスですが、すっか …
-
-
水耕栽培の葉物野菜の成長は緩やかに 【2015.9.24 小松菜,レタスリバーグリーン】
猛暑を打ち消した台風や秋雨前線からの雨や雲ですっかり気温も落ち着きましたが、毎日 …
-
-
秋に向けて葉物野菜の水耕栽培の準備 【2015.8.24 レタスリバーグリーン、小松菜】
夏場の水耕栽培は暑さで大失敗に終わりましたが、秋に向けて、改めて栽培を開始しまし …
-
-
水耕栽培レタスの株更新 【2015.11.16 サニーレタス,レタスリバーグリーン】
水耕栽培のレタスリバーグリーンがいまひとつ状態が良くないのか、味もイマイチ とい …
-
-
気温の変化でレタスが萎れてしまいました
ここ数日、雨の影響もあって気温がかなり低くなってきていたこともあり、温室のガラス …
-
-
水耕栽培レタスがパンパンに・・・ 【2017.2.23】
去年の秋から育てている水耕栽培のレタスですが、気が付いたらプラコップの中でパンパ …
-
-
水耕レタスが巨大化
水耕栽培のレタス、前回の記事(→水耕栽培レタス完全復活)から1カ月経過しましたが …
-
-
ペットボトル水耕栽培のサンチュの様子
ペットボトル水耕栽培のサンチュですが、外側の葉っぱはかなり大きくなってきました。 …
-
-
トウ立ちした水耕栽培レタスを外に出したら鳥が!【2016.1.15】
水耕栽培のレタスリバーグリーンですが、気が付いたらトウ立ちして一部つぼみが付いて …
-
-
水耕レタスの収穫
水耕栽培のレタスですが、もうあと2週間もすれば…と書いた前回の記事から約2週間。 …
- PREV
- 子ピーマンがたくさん
- NEXT
- ピーマン収穫!しかし……