たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

水耕栽培レタス完全復活

      2014/03/05

夏に一時期世話ができない期間があって育苗中の苗まで全滅していた水耕栽培ですが、ひとまずレタスが収穫用、育成用、次に向けての培地苗の3段階が完全にできあがりました。
まずこちらが現在収穫中のレタス。
品種はグレートレークとリバーグリーンです。
レタス 111016
こちらが次に収穫用の育成中の苗。
レタスミックスからなので、品種はばらばら。左手前はコスレタスっぽいですね。
上のレタスがとう立ちして撤収する頃には収穫サイズになっていると思います。
レタス 111016
そしてこちらがその後に続く苗。
種まきから1.5週間ほど経過していますが、1ブロック生育不良で大きくなってません。
もう少し本葉が大きくなったら栽培装置に移します。
レタス 111016
これで切らすことなくレタスが収穫できると思います。
というわけで、そろそろ他の野菜も水耕栽培復活に向けて準備を始めないと……

 - 2840.レタス

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
レタスと鶏ハムで鶏ハムサラダ

チマサンチュがどんどん上に伸び、とうとう温室の上段の棚板に届いてしまいました。 …

no image
正体はチマサンチュ?

チマサンチュかサニーレタスか不明だった我が家の水耕栽培レタスですが、この数日で一 …

水耕栽培レタスの新株の成長

昨年秋に育て始めた水耕栽培のレタスですが、ずっと収穫していたものはとうとう外葉の …

水耕栽培レタス死亡?!

土曜日に家族で日帰りのつもりでBBQに出かけ、つい子供の意見に乗っかってその後千 …

水耕栽培レタス半分ほど復活!

前回2週間ほど前の記事で、液肥補充忘れのために、このようにほとんど全滅しかかって …

no image
水耕栽培のサンチュを収穫しました

水耕栽培のサンチュがかなり大きくなりました。 隣のサラダ菜がすっかり隠れてしまっ …

新しいレタスの苗準備

水耕栽培のレタスの消費が進んだので、ざる1つ分では追いつかなくなりました また、 …

no image
水耕レタスが巨大化

水耕栽培のレタス、前回の記事(→水耕栽培レタス完全復活)から1カ月経過しましたが …

no image
レタスの苗が順調です

せっかくレタスとか作ってるのに、毎日収穫というほどの量はないので、どうしても買っ …

小松菜を蒔きました

枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 …