新温室で育苗中のレタス苗の状態
2014/03/05
新しく購入した屋外用アルミガラス温室で育苗中だったレタスの苗が、そろそろ収穫予備軍入りしそうな状態になってきました。
まずはレタスミックス。
右奥が1株駄目になってしまったようですが、5株は無事に大きく成長してくれました。
ただ、今回は品種に偏りが出てしまったようですね(^^;
次はサニーレタス(左列)とチマサンチュ(右列)。
サニーレタスは赤みが入る品種のはずですが全く色がついていませんね。
でも普通においしい葉っぱが収穫できるはずなので無問題です。
最後にレタスグレートレーク。
結球しないことは分かっているのですが、この先どんな感じに大きくなっていくのかが逆に楽しみです。
ベランダに置いてある収穫用の株はそろそろとう立ちしてきて葉っぱも硬くなりつつあるので、株交換も近いですね。
次の種まきを忘れていたので、そっちの準備も急がないと。
なお、屋外温室で育苗していた水菜と小松菜は、温度が上がった日に扉を開け忘れて高温になりすぎたのと、水切れを起こしてしまったことで、水菜は全滅、小松菜も半壊状態になってしまいました。
夜中でも窓を開けてすぐに状態を確認できるベランダと違い、世話が時間のある朝に限定される屋外の少液肥水耕はダメージを受ける確率があがってしまいますねぇ……
関連記事
-
-
水耕栽培レタス死亡?!
土曜日に家族で日帰りのつもりでBBQに出かけ、つい子供の意見に乗っかってその後千 …
-
-
秋に向けて葉物野菜の水耕栽培の準備 【2015.8.24 レタスリバーグリーン、小松菜】
夏場の水耕栽培は暑さで大失敗に終わりましたが、秋に向けて、改めて栽培を開始しまし …
-
-
水耕栽培サニーレタスからの採種 【2014.6.20 サニーレタス】
水耕栽培のサニーレタスは花だらけ 水耕栽培で育てていたサニーレタスですが、すっか …
-
-
萎れたレタスの半日後
朝萎れてしまっていたレタスですが、温室の換気、液肥の入れ替えなど行った結果、半日 …
-
-
2年前の自家採種の種からのレタス水耕栽培 【2016.11.10】
先日記事にした、今年自家採種したレタス マノアの種から育てているレタスが大きくな …
-
-
水耕レタスの収穫
水耕栽培のレタスですが、もうあと2週間もすれば…と書いた前回の記事から約2週間。 …
-
-
古い水耕栽培レタス株の撤収
昨年9月に種まきして、少しずつ収穫しながら食べていた水耕栽培のレタスですが、さす …
-
-
新しいレタス苗の栽培装置への移植
種をまいていたレタスの苗の本葉がそこそこ大きくなり、スポンジ培地の下から根っこも …
-
-
水耕栽培の葉物野菜の成長は緩やかに 【2015.9.24 小松菜,レタスリバーグリーン】
猛暑を打ち消した台風や秋雨前線からの雨や雲ですっかり気温も落ち着きましたが、毎日 …
-
-
水耕栽培のレタスが復活?
水耕栽培のレタスミックスですが、2週間ほど前にとう立ちしつつあったので最後と思っ …
- PREV
- こんなところに大葉がたくさん……
- NEXT
- ペットボトル水耕バジルの成長