たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

新温室で育苗中のレタス苗の状態

      2014/03/05

新しく購入した屋外用アルミガラス温室で育苗中だったレタスの苗が、そろそろ収穫予備軍入りしそうな状態になってきました。
まずはレタスミックス。
右奥が1株駄目になってしまったようですが、5株は無事に大きく成長してくれました。
ただ、今回は品種に偏りが出てしまったようですね(^^;
レタス 110429
次はサニーレタス(左列)とチマサンチュ(右列)。
サニーレタスは赤みが入る品種のはずですが全く色がついていませんね。
でも普通においしい葉っぱが収穫できるはずなので無問題です。
レタス 110429
最後にレタスグレートレーク。
結球しないことは分かっているのですが、この先どんな感じに大きくなっていくのかが逆に楽しみです。
レタス 110429
ベランダに置いてある収穫用の株はそろそろとう立ちしてきて葉っぱも硬くなりつつあるので、株交換も近いですね。
次の種まきを忘れていたので、そっちの準備も急がないと。
なお、屋外温室で育苗していた水菜と小松菜は、温度が上がった日に扉を開け忘れて高温になりすぎたのと、水切れを起こしてしまったことで、水菜は全滅、小松菜も半壊状態になってしまいました。
夜中でも窓を開けてすぐに状態を確認できるベランダと違い、世話が時間のある朝に限定される屋外の少液肥水耕はダメージを受ける確率があがってしまいますねぇ……

 - 2840.レタス

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
レタスミックスの成長速度

12月の中旬に3栽培槽でのローテーション栽培を目指したレタスミックスですが、夏の …

no image
久々の水耕栽培レタス収穫

最近は台風の影響でレタス類がかなり品薄のようで、ファミレスのメニューなどにまで影 …

古い水耕栽培レタス株の撤収

昨年9月に種まきして、少しずつ収穫しながら食べていた水耕栽培のレタスですが、さす …

no image
サラダ菜は似ても似つかぬ姿に……

サラダ菜が大きくなってきたのですが…… 今こんな感じ でも、種の袋の写真はこんな …

冬用レタスの成長と春用レタスの栽培槽への移植 【2015.2.24 サニーレタス】

冬用サニーレタスの成長状況 冬用に植えていた水耕栽培のサニーレタスですが、温室の …

自家採種サニーレタス、今度は順調 【2014.8.29 サニーレタス】

蒔き直した小松菜も全滅 7月後半に自家採種した種をまきなおしても、全然芽が出なく …

レタスを栽培槽に移しました

まだちょっと早いかとも思いましたが、来週の週末は作業できない可能性があったため …

no image
水耕レタスの収穫

水耕栽培のレタスですが、植えたのは少し遅かったものの、密集度合いの少ないレタスミ …

水耕栽培サニーレタスからの採種 【2014.6.20 サニーレタス】

水耕栽培のサニーレタスは花だらけ 水耕栽培で育てていたサニーレタスですが、すっか …

水耕栽培レタスの新株は順調

水耕栽培のレタスですが、ずっと収穫している古いほうの株は、新しい葉が出るスピード …