水耕栽培レタスも栽培槽へ
2014/06/16
水耕栽培の小松菜の苗がちょっとまずいことになってましたが、同じように育苗していたレタスの方はひとまず大丈夫そうでした
まだ、スポンジブロックからそれほど根っこも出てきておらず、いつもならもう少し根っこが伸びるのを待つところです
とはいえ、いつ同じ状況にならないとも限らないので、こちらも水耕栽培装置に移してしまいました
一応フエルトの給水紐がカップの下に伸びているので、そこを伝ってうまく根っこが液肥槽まで伸びてくれればいいのですが、事前の根っこの成長が足りないと、スポンジが乾いてしまって水分不足になり、萎れて枯れるケースがあるので、それまで要注意です
関連記事
-
-
レタスの苗が順調です
せっかくレタスとか作ってるのに、毎日収穫というほどの量はないので、どうしても買っ …
-
-
秋に向けて葉物野菜の水耕栽培の準備 【2015.8.24 レタスリバーグリーン、小松菜】
夏場の水耕栽培は暑さで大失敗に終わりましたが、秋に向けて、改めて栽培を開始しまし …
-
-
100円ショップで春用の種発見
そろそろ新しい種の季節になったのか、タキイさんや過去に買物をしたことのある通販の …
-
-
出直しレタスは順調
今年の夏は、体調を崩して液肥管理ができなかった間に水耕栽培の野菜やハーブは全滅し …
-
-
水耕レタスの収穫
水耕栽培のレタスですが、もうあと2週間もすれば…と書いた前回の記事から約2週間。 …
-
-
レタスミックスの収穫と種まき
レタスミックスにそろそろまた収穫サイズの葉っぱができました。 今回はしっかりした …
-
-
久々の水耕栽培レタス収穫
最近は台風の影響でレタス類がかなり品薄のようで、ファミレスのメニューなどにまで影 …
-
-
水耕栽培レタス3世代ローテーション 【2014.5.6 レタス】
水耕栽培の3世代ローテーションに向けて 何年か前に、大体3世代分栽培すれば、途中 …
-
-
レタスミックスを収穫しました
本日も夕飯の食卓に野菜を一品足そうということで、チマサンチュに続いてレタスミック …
-
-
新しいレタスの苗準備
水耕栽培のレタスの消費が進んだので、ざる1つ分では追いつかなくなりました また、 …
- PREV
- 小松菜の苗が枯れた?
- NEXT
- 食べたすだちの種をまいてみた