ドライハーブの瓶保管 【2015.10.3】
そういえば春にドライハーブを作り始めた記事を書いたものの、その後どうなったか全く書いてませんでした
というわけで、その後の様子を記載しておきます
意外と時間が掛かった自然乾燥
作り始めは4月24日だったようですね
当時の記事はこちら
ハーブの収穫とドライハーブ作り
【2015.4.24 ミント、オレガノ、ローズマリー】
http://farm.taritchi.com/2015-04-24-dry-herb/
そこから1週間ほどして、葉っぱは萎れてきていますが、まだまだ柔らかい状態でした
その後、記事を書いていなかったのは、いつまでたっても乾かないので、乾燥過程の写真を完全に撮り忘れていたからのようですね(^^;
最後は大雨予報の前日とかに湿気を吸わないようにと、全て取り込んで、そのまま密封袋に入れて保管していました
なので、完全乾燥にどれだけ時間が掛かったか、今となっては不明です(笑)
で、実はこの時点で、どれをその後どうするか全く考えてなかった(笑)
そのままの状態では・・・
その後、嫁からのリクエストもあり、パセリやバジルでも、乾燥させたものを作っていました
しかし、全てただ乾燥させただけの状態で密封袋に入れておくと、料理の際にわざわざ取り出して砕いてなど手間が多くて使いにくいようで、結果ほとんど使われないままになっていました
というわけで、まずはすぐに料理に使える状態にするところからスタート
最初はオイルソウダ(ソウダガツオのハーブオリーブオイル煮)を作る際に、乾燥バジルの葉だけ集めておいて手で揉みつぶしたものを使ってみたのですが、なかなかきれいに砕けないのと、何度も揉みつぶしてると、あまり衛生的な気もしなくなってきたので、その作戦はそこで終了
あまりお金を掛けたくなかったので、自宅にあった100円ショップのすり鉢を発掘
ちょうど夕飯のチキンのトマト煮にドライパセリ粉を掛けたいというので、試しに乾燥パセリをすり潰してみましたが、これでもなかなかいい感じには砕かれてくれませんね
すり潰すとどうしても細かくなりすぎて粉のようになってしまいがち
しかし、葉脈などの筋の部分を破砕するには、それくらいしないと駄目なようで、予定してたよりもかなり粉状になってしまいました
なので、料理に掛けてもイマイチ目立たない(笑)
まさかここでミルとか買っちゃうと、いくらなんでもお金掛けすぎになっちゃうので、ひとまず潰し加減を工夫して何度か試してみます
入れ物もなんとかしたい
粉状にしてしまうと、次に困るのは入れ物
一応ジャムのビンとかもあったのですが、でかすぎて数が増えると邪魔になる
できればお店で売ってるような、すぐに料理に使えるような状態にして小瓶で並べてみようと思い立ち、よさげな入れ物を物色
最終的に購入したのは、↑の写真にも写っている、楽天市場のtecoloというお店のガラス製スパイスボトル
![]() |
|
ひとまず今までに作ったもので、左から、
左端:ドライローズマリーの葉だけそのまま集めたもの
中央:ドライパセリ粉
右端:ドライオレガノ粉
ちょうどローズマリーを使う機会があったのですが、すぐに使えていい感じ
他のハーブも収穫ができたら順次ドライハーブにしてビンに詰めておこうと思います
あとは、子供が絵とか描くのが好きなので、どれが何か分かるようラベル作ってもらうことにしました
それを貼ればもっとおしゃれな感じになるでしょう!
まぁ、ビン代考えると、お店で売ってるハーブを買ってきたほうが安上がり・・・なのは気づいてても見なかったことにします(笑)
関連記事
-
-
今度はパセリがターゲットに
こちらは、なかなか紹介するタイミングはありませんでしたが、鶏ハムの記事などに名前 …
-
-
オレガノ完全復活
昨夏の水切れでほとんどが枯れてしまい、多少復活していた部分も冬の寒さと虫の害で勢 …
-
-
強風でレモングラスが倒れそう 【2015.7.14 レモングラス、ローズマリー、セージ】
このところの強風続きで、我が家のレモングラスが株元から倒れそうになってしまいまし …
-
-
オレガノの採種 【2014.11.18 オレガノ】
今年の夏、3つほど花をつけていた我が家のオレガノ オレガノの花 【2014.7. …
-
-
ローズマリーとタイムを使って肉料理
ベランダで育てているタイムは、もう1株だと思えないほどの大きさまで大きくなってき …
-
-
春撒きハーブ達を植え替えました 【2015.7.22 大葉、フェンネル、パセリ】
関東もいよいよ梅雨が開け、毎日暑い日が続くようになりました そのせいもあり、大き …
-
-
収穫したダイコンで切り干し大根を作ってみる 【2016.7.14】
前回市民農園に行って、2本一気に収穫してきたダイコン しかし、1本が大きいうえに …
-
-
ローズマリープランター飛ばされる
今回の台風はまたまたあちこちで大きな被害が出たようで、皆様は大丈夫でしたでしょう …
-
-
念願のディルを手に入れた!【2017.4.16】
ホームセンターに立ち寄った際、他にも念願のディルの苗を発見したので、合わせて購入 …
-
-
状態の悪かったローズマリーが復活 【2015.1.7 ローズマリー】
我が家の家庭菜園の最初期に買ってきた我が家のローズマリー でかいプランター一杯に …