たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

水耕栽培の葉物野菜の成長は緩やかに 【2015.9.24 小松菜,レタスリバーグリーン】

   

猛暑を打ち消した台風や秋雨前線からの雨や雲ですっかり気温も落ち着きましたが、毎日雨や曇りばかりで、あまり日差しが差し込む日が多くありません
そのせいでしょうか?
我が家のベランダの水耕栽培の葉物野菜たちは、いまひとつ成長が加速せず、勢いもない気がしています

小松菜

小松菜については、光の差し込む度合いの強い、ベランダ前面に近いほうの株と、陰になるのが早い奥側の株で明らかに成長に違いが出てしまっていました
というわけで、前後を入れ替えてみました
一番手前の株の大きさに比べ、一番奥に見える株の小ささがわかると思います
また、大きくなった手前の株も少し徒長気味に育ってたようです
小松菜 2015.9.24

レタスリバーグリーン

自家採種のサニーレタスを植えたと思っていたら、レタスリバーグリーンの種を撒いていたことが分かった、最初のレタスたち
こちらも全体的に徒長気味に育ってる上に、手前側と奥側で明らかに成長の違いが見えます
このまま大きくなっても、自分の重さを支えられなくなりそうですね・・・
レタスリバーグリーン 2015.9.24
最初のやつがサニーレタスだと思っていたものだから、タイミングをずらして撒いた2セット目もレタスリバーグリーン(^^;
まだ徒長の度合いがマシな感じ
レタスリバーグリーン 2015.9.24
秋野菜は畑のサツマイモ以外はこれらの葉物野菜くらいなので、そろそろ晴れの日が増えて欲しいところなんですが、また雨台風が来ちゃってるようですね・・・

 - 2150.小松菜, 2840.レタス ,

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
新温室で育苗中のレタス苗の状態

新しく購入した屋外用アルミガラス温室で育苗中だったレタスの苗が、そろそろ収穫予備 …

葉物野菜の水耕栽培はやり直し 【2014.7.27 小松菜】

液肥枯れさせてしまった小松菜は復活せず 7月中旬の台風の後に液肥枯れをさせてしま …

怪しい小松菜は小松菜じゃなかった?【2017.2.23】

自家採種の小松菜の種を水耕栽培していた中で、一株だけ小松菜らしからぬ形状の葉をし …

小松菜を蒔きました

枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 …

no image
レタスミックスの株交換

夏に蒔いたレタスが、いよいよとう立ちしたり、成長が止まったりしてきましたので、次 …

no image
水耕栽培レタスからの採種

採種しようととう立ちして蕾が付いてもそのままにしておいた、水耕栽培のレタスミック …

レタスの新株は無事に定着

水耕栽培のレタスですが、古い株はまだまだ徒長する感じは無いですが、でも、そろそろ …

no image
小松菜&サニーレタス 育苗8日目

育苗中の小松菜とサニーレタスですが、7日目にしてだいぶ双葉が出そろったので、各培 …

水耕栽培用結球レタスの種まき

水耕栽培野菜再生の第一弾はやはりレタス! どの品種にするか迷いましたが、食味が一 …

小松菜を蒔きなおしました

8月29日の記事、「小松菜を蒔きました」で、結局一昨日まで様子を見たものの発芽の …