たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

冬用レタスの成長と春用レタスの栽培槽への移植 【2015.2.24 サニーレタス】

   

冬用サニーレタスの成長状況

冬用に植えていた水耕栽培のサニーレタスですが、温室の中の温度が低いからか、いまひとつ成長が遅く、ようやく多少外葉の収穫はじめられるかなというところまで来ました
水耕栽培 サニーレタス 冬用全体 2015.2.24

とはいえ、まだまだ小さいので、もう2週間くらいは掛かりそうですかね
2週間するともう春なので、そのまま一気に成長が加速しそうな気もします

春用サニーレタスの成長状況

サニーレタスは自家採種で大量に種があるので、こればっかりになってしまってますが、春用にも種をまいて準備を進めていました
そちらが本葉も大きくなりかけて、根もしっかり伸びてきたので、水耕栽培装置に移植しました
水耕栽培 サニーレタス 春用全体 2015.2.24

アップだとこんな感じで、しっかりした本葉が2枚ちゃんと出てきて、色もサニーレタスっぽく、赤く色づいています
水耕栽培 サニーレタス 春用アップ 2015.2.24

他のレタス類の種確保のために

サニーレタスは毎回花を咲かせて種をつけてくれるので、どんどん新しい種に入れ替えていけるのですが、他のレタス類がなかなか上手く行きません
結球レタスは、ある程度経つと、花をつけずに葉が枯れ始め、最後は腐ってカビて終わっちゃいます
レタスミックスの中身は、たまに花をつけるんですが、枯れちゃうことのほうが多いです
ガラス温室の棚の高さが不足していて、上にぶつかってしまいがちなのは一因かもしれません
種採り用に、プランターで1株ずつ育ててみましょうかね?

 - 2840.レタス

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

冬用水耕レタスの種、半分だけ発芽 【2014.12.2 サニーレタス】

2週間前に、冬用の水耕栽培レタスの種をまいていました 冬用水耕レタスの種まき 【 …

no image
水耕レタスが壊滅

ベランダのガラス温室棚で育てている水耕栽培のレタスと小松菜ですが、ここ数日の猛暑 …

自家採種サニーレタス、今度は順調 【2014.8.29 サニーレタス】

蒔き直した小松菜も全滅 7月後半に自家採種した種をまきなおしても、全然芽が出なく …

no image
ペットボトル水耕栽培でチマサンチュ

レタス類が収穫ペースのほうが早くて成長が追いついてないのですが、次の世代用に蒔い …

水耕栽培用結球レタスの種まき

水耕栽培野菜再生の第一弾はやはりレタス! どの品種にするか迷いましたが、食味が一 …

夏のレタス栽培

私は『いつでもレタス』さんの水耕栽培を参考に、葉物野菜を主に水耕栽培で作っていま …

no image
レタスミックスの収穫と種まき

レタスミックスにそろそろまた収穫サイズの葉っぱができました。 今回はしっかりした …

no image
サニーレタス&小松菜の種撒き

というわけで、半年停滞してしまっていた野菜作り、再開に向けてまずは水耕栽培から。 …

no image
水耕栽培レタス完全復活

夏に一時期世話ができない期間があって育苗中の苗まで全滅していた水耕栽培ですが、ひ …

no image
水耕栽培レタスの入れ替え

プランターの野菜たちはこの所の寒さでついていた実が大きくなることもなくすっかり枯 …