新しいレタス苗の栽培装置への移植
2014/05/27
種をまいていたレタスの苗の本葉がそこそこ大きくなり、スポンジ培地の下から根っこも伸びてきました
というわけで、2株ずつだった苗を1株に間引きした後、水耕栽培装置に移植していきました
まずは根っこがザルのしたの液肥層まで無事伸びてくれるかどうかが最初のハードル
なぜか毎回6株中1~2株枯れちゃうんですよね……
今回はどうなるでしょうか?
関連記事
-
-
水耕栽培レタスの新苗成長
順調な成長の話はレタスネタくらいしかないわけですが…… 水耕栽培のレタスの新苗が …
-
-
秋に向けて葉物野菜の水耕栽培の準備 【2015.8.24 レタスリバーグリーン、小松菜】
夏場の水耕栽培は暑さで大失敗に終わりましたが、秋に向けて、改めて栽培を開始しまし …
-
-
水耕栽培用結球レタスの種まき
水耕栽培野菜再生の第一弾はやはりレタス! どの品種にするか迷いましたが、食味が一 …
-
-
水耕レタスは順調
水耕栽培のレタスは今のところ順調に大きくなってきています。 最初に植えたサニーレ …
-
-
水耕栽培レタスに虫食い発見 【2014.5.23 レタスグレートレーク・サニーレタス】
水耕栽培レタスの葉に白い筋が一杯 暑くなってきて、あちこち害虫の食害が見え隠れし …
-
-
冬用水耕レタスの種、半分だけ発芽 【2014.12.2 サニーレタス】
2週間前に、冬用の水耕栽培レタスの種をまいていました 冬用水耕レタスの種まき 【 …
-
-
100円ショップで春用の種発見
そろそろ新しい種の季節になったのか、タキイさんや過去に買物をしたことのある通販の …
-
-
サニーレタス&小松菜の種撒き
というわけで、半年停滞してしまっていた野菜作り、再開に向けてまずは水耕栽培から。 …
-
-
古い水耕栽培レタス株の撤収
昨年9月に種まきして、少しずつ収穫しながら食べていた水耕栽培のレタスですが、さす …
-
-
水耕レタス全滅
連日の猛暑で、週末出かけると液肥切れ、もしくは入れすぎた液肥が湯だったのか、液肥 …
- PREV
- スダチの種まき再び
- NEXT
- ガラス温室にヒーターを入れました