冬用水耕レタスの種、半分だけ発芽 【2014.12.2 サニーレタス】
2014/12/04
2週間前に、冬用の水耕栽培レタスの種をまいていました
冬用水耕レタスの種まき 【2014.11.18 サニーレタス・レタスグレートレイク】
http://farm.taritchi.com/2014-11-18-lettuce/
それから1週間ほどで、サニーレタスのほうは無事発芽しました
レタスグレートレークは未だ発芽せず、なんか駄目っぽい雰囲気です
ひとまずサニーレタスのほうを間引きました
更に1週間経過し、サニーレタスのほうは順調に本葉も見え始めました
そろそろ栽培槽のほうを準備しておいたほうが良さそうですね
一方のレタスグレートレークは完全に失敗です
春まきの種で、水温の低いめだか水槽の上だったので、ちょっと温度が低すぎましたかね
種が古くなって駄目になった可能性も残ってますが、再度、暖かい熱帯魚水槽の上で種まきしなおして見ます
関連記事
-
-
新しいレタス苗の栽培装置への移植
種をまいていたレタスの苗の本葉がそこそこ大きくなり、スポンジ培地の下から根っこも …
-
-
水耕栽培レタスからの採種
採種しようととう立ちして蕾が付いてもそのままにしておいた、水耕栽培のレタスミック …
-
-
水耕栽培レタスの新株の成長
昨年秋に育て始めた水耕栽培のレタスですが、ずっと収穫していたものはとうとう外葉の …
-
-
水耕レタスは最初からやり直し
水耕栽培のレタスですが、この時期は2日に一度は液肥を補充しないと液肥切れを起こし …
-
-
チマサンチュの収穫
外の葉が枯れ始めていたチマサンチュですが、収穫サイズの葉っぱもありましたので、一 …
-
-
レタスミックスの収穫と種まき
レタスミックスにそろそろまた収穫サイズの葉っぱができました。 今回はしっかりした …
-
-
気温の変化でレタスが萎れてしまいました
ここ数日、雨の影響もあって気温がかなり低くなってきていたこともあり、温室のガラス …
-
-
サラダ菜は似ても似つかぬ姿に……
サラダ菜が大きくなってきたのですが…… 今こんな感じ でも、種の袋の写真はこんな …
-
-
萎れたレタスの半日後
朝萎れてしまっていたレタスですが、温室の換気、液肥の入れ替えなど行った結果、半日 …
-
-
レタスとサンチュはそろそろ限界?
何度も収穫して食卓を賑わしてくれたミックスレタスとチマサンチュですが、1週間前の …