たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

ナスに支柱を 【2014.7.8 長ナス】

      2014/07/09

台風も近づいてきていますので…

ここに来て、花も複数咲き、樹自体も大きくなり始めた長ナスですが、定植時に少し弱った感じだった左側の株が、幹自体が少し細い感じで、少し斜めに傾いて伸びてきました
長なす 2014.7.8

今週、台風も近づいてきていますので、その対策も含めて、支柱を立てて支えることにしました
とはいえ、細い棒一本なので、かなり強いといわれている今回の台風に果たして耐えられるかどうか……
長なす 支柱 2014.7.8

前回台風が直撃したときは、現在キュウリやトマトを固定している支柱とか、それごと飛ばされちゃってたので、台風が来る前に、それらも何か対策を考えないと……

 - 1411.ナス

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
ナスの収穫

長ナスが枝別れを繰り返しながら、木のほうはどんどん大きくなっています。 そして、 …

no image
メロン味のナス ペピーノに花が咲きました

メロン味のナスということで売られていたペピーノに花が咲きました。 結構いくつも蕾 …

プランター野菜たちの終焉 【2014.10.18 中玉トマト、早生ピーマン、長なす】

ずいぶん気温も下がってきて、夏に収穫を楽しませてくれた野菜たちも、徐々にその勢い …

パピーノはもしかして病気?

メロン味のナス、パピーノですが、花が咲いたところまでは良かったものの、下のほうか …

ナスの苗を間引き 【2014.5.6 長なす】

遅れ気味のナスの苗 育苗ペースが遅れ気味の我が家のナスですが、最初に古種から発芽 …

no image
長ナスの収穫

前回は家を空けるためにかなり早めの収穫となった長ナスですが、今回はしっかりと大き …

no image
ナスがようやく開花

メインの株が何者かに折られてしまってすっかり出遅れてしまっていた我が家のナスです …

no image
長ナス撤去

もう少しで収穫できそうな実がいくつか付いていた長ナスですが、1週間ほど前に突然葉 …

なすとピーマンの古種は全然発芽の気配なし 【2014.4.13 長なす,早生ピーマン】

雑草ばかり生えてくるポット なすとピーマンとセロリーの古種を蒔いたポットですが、 …

長ナスの収穫 【2014.7.30 ナス】

ナスの葉はオンブバッタだらけ 時間が掛かった我が家の長なすですが、せっかく大きく …